キャプテンピックって大変そうっすね・・インターナショナル編 |   BULKY GOLF DIGEST

  BULKY GOLF DIGEST

  Golf and sex are the only things you can enjoy without being good at them.

まだちょっと先、11月の話だけど
2年に一度のプレジデンツカップがせまってきた。

正直、僕の中でライダーカップに比べると
イマイチ盛り上がりに欠けるように思えるのは
今年でやっと9回目を迎えた若い催しだからじゃなく、
コレまでの展開がちょっと一方的だからかなぁ・・・

インターナショナルが勝利したのは
丸山が5勝した1998年のみ・・・
(今考えるとものすごいこと・・)

一番盛り上がりを見せた2003年の南アフリカでも
全てのマッチが終わって同点という最高の展開・・・
しかし・・・
両チームの代表を一名ずつたて(エルスとタイガー)
4ホールのサドンデスをやったが決着着かず・・・
日没・・優勝預かり・・という・・・残尿感・・・

まぁ、ぶっちゃけ、この大会を盛り上げるには
インターナショナルチームの奮起以外無い訳で、
毎度毎度アメリカにコテンパンじゃ・・
いつまでたってもライダーカップのような重みは増す訳も無く、
先進国VS発展途上国のエキジビジョン的扱いのまま・・・

だからこそ、キャプテンのマッチ構成や、10人枠以外から
選出するキャプテンピックは変なバランスなど考えずに
超戦闘モードで選ぶべきだと僕は思います。

BMW選手権が終了した時点でランキング上位10人が確定

ジェイソン・デイ(豪)

アダム・スコット(豪)

チャール・シュワルツェル(南ア)

K・J・チョイ (韓)

キム・キョンテ (韓)

レティフ・グーセン(南ア)

アーニー・エルス(南ア)

Y・E・ヤン (韓)

石川 遼 (日)

ジェフ・オギルビー(豪)
 

なんか・・インターナショナルって言うより・・・
南ア韓国豪州連合・・・みたいな感じですww

しかもキャプテンピックの対象になるであろう
11位から20位を見ても・・・
南ア3人、オーストラリア3人、韓国1人、日本1人・・・

それ以外というと・・フィージーのビジェイ、コロンビアのカミロ・・
この二人だけ・・・

だからといって・・ノーマンには・・
このような・・・
 



            これで・・・6カ国・・
             インターナショナルっぽい・・・
$BULKY GOLF DIGEST





選択はしないでほしいなぁ・・・・

国が偏っててもいいから、最強の布陣で臨んでほしい・・

と・・・・

僕は思います。