今日は、新学期の初日!おまけに3人みんなバラバラの学校で時間帯がバラバラ、スクールバスが来る時間も帰りの時間もバラバラ。長男カピラは朝8時30分頃にバスが来るはずが来ない。40分になっても来ない。学校が始まるのは8時45分、で家内が慌てて車に彼を乗せたところ、目の前をバスが通過していきました。

さて下校では、三男ナーラダは、バスを使うと1時間30分も乗らなくてはならず、自分の車で迎えに行けば6分もかからない。ので家内が迎えに行って帰ってきたのは2時40分ごろでした。次男ラサラージは4時15分頃にバスが家の近くに来るはずが来ない。そのうち長男カピラのバスが到着。5時になってもラサラージは戻ってきません。学校への電話は通じない、バスの補修担当の人の電話にたどり着くまで果たして家内は何度かけなおしたか、知らないけどようやく「人」とお話できました。

「下校時に誰がどのバスに乗るか、はっきりしてなくて混乱、どのバスもかなり遅れて出発したから、、、」

と話してる間に目の前にバスが到着、運転手はバツが悪そうにラサラージを降ろしました。5時半ですから1時間15分遅れました。

学校にはかなりの電話がかかってきたようですが、一言電話で

「今日は○分遅れます」

と各家庭にメールするなり電話するなりすれば、お互いの時間も節約でき、不要な心配をせずに済むと思うのですが、日本だったらどうなのかな?

いちおう学校にはバスの手配?担当の人がいて、バスの路線の設定、誰がどのバスに乗るかいるわけですが、毎年、初日がこんな感じなら、たんに

「給料泥棒」ですよね。