戦時中、叔父が「日本は負ける」と言って上官にかなり痛い目にあったと生前、僕に語ったのを仕事中思い出しました。
誰もが富国強兵、日本は勝つ、天皇は神様 と信じられていた社会、テレビ、新聞、ラジオからしか情報がない時代に比べると今はメガデータで受け手はちょっと溺れそうになることもしばしばあるわけです。でも大昔のように統制された情報で真面目に受け取る日本社会よりは良いかなあと思うけど、今の状況もちょっとこわいなあと。

2回も原爆を落とされても、50以上の原子力発電所をつくって「安全」と教育し続けた上に、一国の総理が公式に「完全にコントロールされている」と発言する。政治家の方々がすべての日本人をハッピーに出来るなんて期待はしないけど、、、一歩下がって投票率50%以下という普通の人々の態度も問題だとは思うけど、これからどうするんでしょう。狭い国土で地震国(自信じゃありません)、廃棄する場所もないのに、「それ」は生まれていくばかり。リニアモーターって聞こえはよいけど、いったいどれだけの電気を消費するのか、その電源はどこから?資本主義の世の中ですから、お金を回さないとみんなが生活できなくなるのはわかるけど、ほとんどの利益って上で止まって年収200万円以下の人にはなんの益があるでしょう。

来年から実施されるオバマケア、いいと思うけどその保険が払えないと罰金が待ってます。貧しい人、すべてがそうだとは限らないけど、保険なんて払う余裕がないから払わない、払えない底辺の人たちにオバマケアの出費なんてありがた迷惑(すみません、言ってしまった)。

経典によれば今はカリユガ、偽善と闘争の世の中、みんな下心?があって大変です。そういう世界で「バガヴァッド・ギーター」は心に明かりを灯してくれます。キルタンは濁った心を洗ってくれます。菜食のプラサーダムは舌だけでなく心も楽しませてくれます。

歌おう学ぼう味おう バクティ・ヨガ

www.harekrishna.jp