引きこもりエールカフェに行った2 | 99式太極拳、意拳のB-BOYかるしうむおじさん、お日様ぽかぽか元気にな~れ日記(^^

99式太極拳、意拳のB-BOYかるしうむおじさん、お日様ぽかぽか元気にな~れ日記(^^

何の変哲もないちょっとほんわか暖かい日々の生活のブログです。

※このブログの運営は楽天、アマゾンアフィリエイトで賄われています。
楽天、アマゾンでのお買い物でご協力をお願いします。

 
26日は午前中からマーケティング調査と
とある方のクレームに追われてて、かなり疲れていたが
そろそろ顔を出さないと障碍者福祉業界から完全に影響力を
無くしてしまうなと思い引きこもりエールカフェへ。
 
今回も障碍者福祉関係の経営者や当事者会の代表の人が
多かった。
 
前回も会ったこのイベントのスタッフをしているFBFの
北村清太郎さんと引きこもり支援を含めた政治の話をした。
北村さんが「いやー世田谷区の引きこもり支援って39歳
までなんですよ。
今、中高年の引きこもりの方って増えてるんで、支援の
年齢を上げてくれるように区議会に働きかけました。」
と言っていたので、かるしうむおじさんは「力のある
ロビイストを使えば国会に法案を提出できますよ。」と
言ったが「いやー私にそこまでの力はなくて・・・。」
とのことだった。
その話とちょぼちょぼ保守系の政治の話をし、最後に
私の日記に出てくるあのお方を紹介して欲しい
とのことだったが断った。
 
北村さんの紹介で4軒シェアハウスを経営していて、
そのうち1軒を今度、身体障害者のシェアハウスにするという
内田勉さんにずばり質問した。
そしたら「シェアハウスをやるには1軒につき
初期資金400万ぐらいは必要で、経営は楽しいが、
売り上げは損益分岐点ぎりぎり、全然儲からない、
気をちょっとでも抜くと赤字。」みたいな話だった。
いやーメンタルシェアハウス設立、ますます遠のいて
しまったな。
 
最後に主催の久保さんともう一人のスタッフの吉田さんに
挨拶をして帰った。