飲食店でスタッフにうまく指示を出せるようになるコツとは? | サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

エステサロン、リラクサロン、小顔矯正、フェイシャル、ネイル&マツエクサロン、バストケア、ダイエットサロン、フットケアサロン、整体院、パーソナルトレーナー、料理教室、ハンドメイド教室、学習塾、パソコン教室、カウンセラー、占い師で、ファンが増えるリピート集客法

● 飲食店でスタッフにうまく指示を出せるようになるコツとは?


こんにちは!奥 武志です。

飲食店でスタッフにうまく指示を出せるようになるコツをお話しますね。

飲食店のリーダーは、スタッフにスパッと指示をしなくてはならないときがあるかと思います。

特に、イタリアン、和食、カフェ、ダイニングバー、居酒屋など、目まぐるしく動く飲食店はそうですよね。

例えば、営業中に、

「ちょっとこれ、持ってって!」

と言わなくてはならないケース。

控えめタイプの優しい人は「頼んでも平気かな?」と考えてしまって、ちょっと言いにくく感じますよね^^;

そして、結局、

「うーん、自分でやった方が早いか、、、」

となり、どんどん伝える機会が減ります。

でも、これを繰り返してたら、いつまで経っても伝えられるようになりません。

伝える機会が減れば、コミュニケーションも減ってしまいます。

では、どう指示をしたらいいのでしょうか?

コツはいくつかあるのですが、いちばんシンプルな言い方をお話します。

こんなときは、ちょっと言葉の前後を変えてみましょう。

「ちょっとこれ持っていって!」

ではなく、

「○○さん、ちょっとこれ持ってってもらいたいんだけど、今、お願いしても平気かな?」と言えばいいのです。

あるいは、

「お願いしたいことがあるんだけど、いま何か抱えてる?」でもオッケーです。

うまく伝えられないと感じる根本は、

「このタイミングで言っても平気かな?」

という不安ですよね。

でもそう考えてしまうのは、誰かに強引に指示されて嫌な気分になった経験があるからでは?

そうであるなら、表現方法を変えればいいんですね。

「持ってって!」

は、命令だからあまり気分がよくないのです。

でも、上のような聞き方ならば、命令ではなく、相手に選択肢を与えている依頼です。

だから、聞き手もストレスを感じないし、言ってるほうも押し付けた感じがしません。

この言い方ならば、コミュニケーションが途切れることはないんですね^^

「~してくれない?」「今、大丈夫?」

という依頼形の言い方に変えるだけで、感じ方が変わるわけです。

ちなみに。

「いちいちそんな回りくどい言い方してたら遅くなりますよ。」

と、もし思ったら、黄色信号です^^

命令形のほうが言うのは早いです。

でも、部下がしぶしぶ動くなら、依頼形でスタッフが気分よく動くほうが仕事のスピードは上がりますからね。

どちらの方がいいか?冷静に考えたら一目瞭然です^^

頼んでも平気かな?と考えてしまう、控えめタイプの優しい店長さんは、ここで学べます。




話べた・控えめで内気な接客スタッフのお悩み解決!
接客メンタリティ養成スクール(SMS)


営業時間:10時から24時
定休日:不定休(土日も承ります)
東京都町田市原町田2-4-3 スカイパレス町田201
090-8021-7156
smp.jimukyoku@gmail.com(全角@を半角に変えてください)

メルマガ「愛され接客スタッフになる相談スタジオ」
オーダーメイド接客カウンセリング(個別レッスン)
愛されるリーダー養成講座
お客さまの声

企業・法人向けのセミナー・研修・コンサルティングも承っております。(内容はオーダーメイドでお作りします。お問い合わせください。ご予算 2時間 50,000円~)



飲食店・旅館ホテル・販売店・マッサージサロンなどの接客サービス業界向けに、研修・セミナー・コンサルティングのご依頼をいただいております。

話さず「聞くだけ」でお客様に愛される接客法と、接客スタッフのメンタルケア&トレーニングを専門としています。