師走のわが庭は色気なし | 日々是口実

日々是口実

年齢を口実にイヤなことから目を背ける日々
小さな庭と飼い猫2匹メインのブログですが、
誤字脱字は当たり前仕様ですので生暖かい目で見てやってくださいまし。
アメンバー記事は恐れ入りますが開放しておりません。

寝室から猫(マロ)を締め出したのはよいけれど

マロの引き戸へのアタック攻撃に耐えかねて(うるさくて)

オープンザドアしました。

またしてもコロコロ必須の日々です。

 

そして今朝、枕元にモナコの姿がありました(マロのドアップでモナコが見えないあせる)

いつもはマロがベッドを独占するためモナコは近づかないのですが

寒くなってきたのでやむなしと言ったところでしょうかね。

 

いよいよ12月に突入しましたね!

晴れてはいましたが、さすがに気温が下がり腕まくりなんて出来ません。

昨日届いた3苗のうち

寒さに強いブルネラだけ地植えにしました。

ヤツデとラミウムは春まで鉢に仮植するとしようかなと。

冬は葉っぱが枯れるので初めての植物は春に芽吹いてくれるのか心配

になりますね。

 

 

                 挿し木のホワイトセージも付いてくれたようです

親株は人の背丈ほど育ちましたが庭改造で移動しようとも思いましたが

バッサリ抜き去りました。

その時に挿し木しておいたのです。

 

育てるのが難しいと言われますが、我が家でも育つくらいですから

本当かナァと思うわ。

 

何度も登場のクレマチス

見るたびに大きくなってきて婆はニヤついておりますのよ。

アケビのツルで誘引してみました(笑)

 

 

見づらいですがミニバラのグリーンアイスです。

植えてから数年立ちますが、

剪定もせず葉っぱをつけたまま冬越ししていたのですが

年々、花数が減ってきているような気がして

今年はバッサリ切り、葉も毟り取りました。

 

 

             この時期になると咲き出す糸葉水仙のバルボコジュウム

                      師走を感じさせる水仙です。

 

 

 

 

なにかと気ぜわしい12月になりましたが

風邪を召されませんようにねバイバイ