3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震。


あれからもう10日以上が経過しましたが、被害にあわれた方の数が増え続け、その被害の大きさにただただ驚くばかりです。。。


お亡くなりにになられた皆様のご冥福をお祈り申し上げるとともに、

被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。


1日も早い復興を願っています。







しかしながら今なお、原発の事も含めさまざまな問題があり、まだまだ先が見えません。


このような状況下で心苦しく思いますが…

我が家の息子が小学校の卒業式を迎えました。


あっという間のような、長かったような…6年間。


そしてまさかこのような状況で卒業式を迎える事になるとはつゆほども思っていなかった…。


校長先生のお言葉の最中も、計画停電のアナウンスがあったりと…。


これからの日本が一体どうなっていくのか…。


でもこれからの、きっと大変であろう日本を背負っていく子どもたち。


今の、この状況を子どもながらも何かを感じているはず。

その「何か」を、これから先、日本のために生かしてくれたら…と切に願います。




私も、募金や節電等、ほんのわずかの事しか出来ませんが、出来る事をきちんとやろうと思ってます。


計画停電は夕方以降の時間だと毎回実施されてるので、オール電化な我が家はとても不便ですが、被災されたみなさんの現状を思えば些細な事です。


一日も早く、皆さんがゆっくり眠れる日が来ますように。




子どもたちも、自分に出来る範囲で少しでも力になろうとしているようです。


ぶーにぃの塾はポイント制度というのがあって、宿題が全部あっていたり、難問を解けたりするとポイントが貰えて、それが貯まると図書カード等と交換してもらえます。


なので塾生はみんな頑張って貯めているのですが、震災後、先生がそのポイントを義援金として寄付出来るようにしてくれました。


そうするとほとんどの塾生が、今まで貯めたポイントを惜しみなく寄付してくれたそうです。

まだ小学生や中学生の塾生たち。


こんな小さな子たちでも、被災された方たちを助けたい、役に立ちたいと考えている。


絶対!日本は立ち直っていける!とそう、思いました。


日々のあしあと


がんばれ日本!がんばろう日本!!!