『第14回 古典を研鑽する会 翔たけ日本音楽』


紀尾井小ホール


12/13(月)

昼の部 13:00~

夜の部 19:00~


¥2000




今年の冬も、紀尾井小ホールでやります


年に4回開催する『古典を研鑽する会』

普段は、公民館の和室などで会を開いております

ちなみに、昼の部/夜の部で、出演者・曲目共に全て変わります

お目当ての人、また曲を聞きに是非いらしてください


箏弾きの『古典』といえば、三味線×箏×尺八の3人で演奏する、『三曲合奏』と呼ばれる種類の音楽です

三味線弾きが弾き歌いして、コンマス的なまとめ役もして、、、


今回は、竹山順子さんという神戸の演奏家のおねーさまに三味線を弾いていただき

宇治巡り を演奏します

尺八は、前橋の牧原功さん

皆離れて住んでるもんで、合わせるのがたいへ~ん

、、、と全く思わないくらい素敵なメンバーです!!


我々の 宇治巡り は


夜の部1番 です


どうぞ、お遅れになりません様!!!! (笑)

仕事終わりに駆けつけて頂ければ幸いに存じます