ここくりあ主宰 本山千恵です。 

 

タケノコのシーズンも終わりましたー

 

今年は「表」で、思った以上に大収穫。

いやぁ~結構配りまくったよw

 

でもね、

やはり「表」年

みんな、結構もらっているんだよね~~~笑い泣き

「いる?」って聞いたら「今は貰ったのがたくさんあるのよー」とかね・・・(笑)

 

そんな中、

GWのさなかに参加したイベントで

ご参加されたみなさまに

感謝を込めて

今年最後のタケノコ、お渡ししましたー

受け取っていただけて(笑)よかったーラブラブ

 

今回は本当に毎日みかん箱2つ以上になるくらい

たっぷりあったタケノコで学んだこと。

 

ないときは、有難がられるけど

有るときは、必要とされない(笑)

 

需要と供給は一致していないと

バランスが取れない。

 

差し上げたいと思っていても

受け取りたいって思っていない方だったら、

「必要がない」んだよね

 

逆に欲しいって思っていても

そこになければ「手には入らない」のですよね。

 

これ、

なんにでも言えること。

 

今回の、タケノコは、生ものでw

鮮度が命(笑)

まぁ、タケノコに限らずですね。

 

例えば「情報」も。

情報って鮮度が大事だと思っているので

古い情報よりは、新しい情報が欲しいんですけど(笑)

 

「情報」は目に見えないので、なおさらなのかな。

 

必要な情報って、必要な方に届くし

必要としていない方にはいつまでたっても届かないんだな~

 

でもね、これは、良い悪いではないんです。

 

その方にとって、「必要」か「必要ではない」か。

ただそれだけ。

 

物事は、いつも本当にシンプルなんだよね。

 

今回は、タケノコ

「いる」か「いらない」かだったわけで(笑)

 

でも、必要としてくれる人たちのもとにちゃんと行き渡ったから

やっぱり過不足なくちょうどよいように成り立っているんだな~と思えました~。

 

必要なものや必要なコト

それを必要としている方は

無理して与えようとしなくても、

無理して受け取ろうとしなくても

ちょうどよい具合に行き渡るんだな。

 

そう思うと、

肩の力を抜いて、ゆる~く生きてていいんじゃない?って思えるんだよね。

 

タケノコ堀にいったhiroクマちゃんたちのように(笑)

image

image

また、来年

たくさんのタケノコに会えますように。

(来年はきっと「裏」なんだろうけどね(笑))

 

お読みいただき、ありがとうございました乙女のトキメキ