みなさんこんにちは!
CLEA渋谷店田中美帆です☺️❣️

11月下旬になり、急に寒くなりましたね🥶
寒暖差が激しいので、体調を崩さないように、
しっかり対策していきましょう😌

さて、寒さが増してくると、
特に職場などではエアコンの暖房を
つける機会が多くなると思います。
空気が乾燥する冬場は
風邪を引きやすい季節と言われています😭
乾燥対策を積極的に行うと
体調を崩しづらくなります!!

加湿器があれば積極的に利用したり、
加湿器がない場合は濡れタオルをハンガーに掛けて
室内に干して置くだけでも効果的です✨

冬場にエアコンの暖房を使用して、
乾燥が気になることがあるのは、
暖房により、部屋の温度が上がることで、
飽和水蒸気量の最大値が増加するからです。

部屋の中にある水分量は一定でも、
温度が高くなれば
より空気中に水分を蓄える力が
働くようになります。

それにより、私ちたちの肌や喉などの
水分が失われやすくなり、
肌が乾燥したり喉が痛んだりするのです😭

湿度が下がり乾燥状態になると、
お肌の角質層から水分が奪われて、

カサカサになってしまいます😭
その下の真皮からは水分や油分が補充されますが、サイクルが間に合わずに保湿機能が低下していき、外側のバリア機能が低下していきます。




肌は新しい肌を作るために

次々と生まれ変わっていくのですが、

乾燥が続くことで機能が失われるだけではなく、

細胞も未成熟なまま成長して

保湿能力がなくなった肌が生まれることになり、

カサカサしたりゴワゴワする肌に

なってしまうのです🥲🥲🥲


こうしてお肌のターンオーバーが

崩れた状態で外を歩くと、

表皮のバリア機能が低下した状態で

紫外線にさらされることになります。


紫外線は破れたバリアから浸透し、

シミやシワの原因になります😭


また、極度な乾燥は、

体内バランスを崩す

根本原因になるかもしれません💦



 〜エアコンによる乾燥対策

  • 加湿器の設置
  • 濡れタオルをハンガーで吊るす
  • 化粧水、美容液、乳液でお肌を保湿
  • 肌をなるべく出さないように長袖を着る

ぜひ、参考にしてみてください✨