みなさんこんにちは!CLEA新宿店の山下です🤭🤍
4月になったらいよいよ新生活がスタートという方も多く、人と出会う機会が増えたりフレッシュな気分になることの多い春ですが、実は肌を取り巻く環境として花粉や黄砂、ホコリなどの大気汚染物質に、湿度や気温の上昇、紫外線など、肌が不安定になりがちな要素がたくさんあります!

お肌を敏感にさせる要素とは?


4月は気温や湿度の上昇によって、汗や皮脂の分泌が活発になり、ベタつきやすくなっています😢
そこに季節特有の風が、花粉やホコリ、黄砂などが肌に付きやすく、毛穴詰まりや肌荒れ、ニキビを引き起こしまいます⚡️
また寒暖差もあったり紫外線も強まったりで、バリア機能が低下し肌は敏感になっているので、こういった汚染物質の刺激に対応できずらくなってしまいます😵‍💫🌀

【花粉、ホコリの刺激で肌荒れに】

例えばスギなどの花粉は、目や鼻のアレルギー症状を引き起こすタンパク物質を持っていて、これが花粉症の症状を起こすとされます!
この物質が肌に付着して角質層の奥まで侵入すると、普段は眠っていたトロンビンという酵素を起こして活動させ、表皮細胞でその酵素から肌を守ろうと免疫機能が興奮状態になるといったメカニズムが働き、肌荒れが起こるといわれています🦠


【ピーク時に匹敵する紫外線】
4月になると紫外線は量も多く、強くなってきます☀️気持ちいい春の陽ざしに、ついつい油断しがちですが、実は7月の紫外線ピーク時に近いレベルということには厳重注意といえます🥵💦
なぜなら紫外線は美肌のために必要な肌細胞を壊してしまい、乾燥や肌のバリア機能を弱めトラブルの大きな原因になるからです🥲
特に春は様々な環境から、バリア機能が低下しがちなので、紫外線を浴びるとより一層、炎症や色素沈着などの肌老化を進めてしまいます!!

4月の肌ケアのポイント


 清潔⇒保湿⇒紫外線対策の3つ

②肌状態や肌質を意識

③老けない肌づくりを目指す

この視点をもちながら、4月という季節や環境変化などを考えてスキンケアは次のように実践していきましょう!

とにかく清潔を保つこと!

外出すれば花粉や黄砂、PM2.5やホコリなどの影響を受けることが多いのが4月の特徴です!
そこで優先するべきなのが、お顔を清潔にする"クレンジングや洗顔"です!基本的には朝も洗顔料を使い、帰宅後はすぐにクレンジング、洗顔をしてメイクを落としてあげましょう🫧

4月は、新しい生活のスタートの季節であるとともに、肌にとっては紫外線や花粉、大気汚染などで肌へのダメージが強まる季節でもあります。どんな季節でも、どんな年齢の方も、汚れの除去、保湿、紫外線対策が基本のお手入れとなりますが、4月に優先したい点を意識したスキンケアで実践して、いつまでも若々しい素肌を目指しましょう☺️🤍