読んでます、を敬語&違う表現にすると何になる? | 元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

お水歴15年。スナック、ラウンジ、クラブと渡り歩き、年商1億越えの売れっ子ホステスになりました。オーナーママを経て、現在はホステスさんへ「売れっ子になるための心得」をアドバイスをしています♪

ホステス専門アドバイザー:REINAです。そうだ!



クラブホステスの着る高級ドレス
by.無料イラスト素材.com



「REINAさん、こんにちは。いつもブログやメルマガ読まさせていただいてます」

こういう文面をいただくことが多い昨今、いろんなところで耳にする「間違い敬語」ポイント

そこで、ネット交流で欠かせない【読む】を取り上げてみましたkonatu




まず、

誤読まさせて
正しい正判子読ませて

ここは、「読む&する」の動詞が2つ連なっているので、シンプルに「読む」だけでOKOK

誤いただいてます
正しい正判子いただいております


「いただく」と使うなら、活字上はきちんと最後まで貫きましょうエヘ




誤読まさせていただいてます
正しい正判子読ませていただいております






次に、【読む】を丁寧にしてみますやじるし

右読んでます。
右読ませていただいております。
右拝見しております。
右拝読致しております。

等々、いろんな表現がありますが、

「拝読させていただいております」は、本来は×です

最近はこう言う人が増えたので、もう一般化しつつありますが、本来は「拝読致しております」ですねうんうん




伝えたいことは「いつも読んでるよ!」ということなので、無理に「読む」を使わなくても、表現はいろいろありますやじるし

チェック♪いつも更新を楽しみにしております。
チェック♪いつも心待ちにしております。
チェック♪更新の度に、毎回こっそりお邪魔しております。
チェック♪毎日、○○さんのブログへお邪魔するのが日課となりました。
チェック♪更新のお知らせが届くと、飛んで行ってしまいます。

などなどルン♪

どんなふうに伝わってほしいかコレ重要

を考えて文章を作ると、幅が広がりますよー気持ち