【ホステス@メール】クセ、なのかもしれないけど、モヤモヤする文章 | 元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

お水歴15年。スナック、ラウンジ、クラブと渡り歩き、年商1億越えの売れっ子ホステスになりました。オーナーママを経て、現在はホステスさんへ「売れっ子になるための心得」をアドバイスをしています♪

ホステス専門アドバイザー:REINAです。そうだ!


五十嵐淳子ホステス
by.イラストAC



文章には、その人の「人となり」があらわれるもの、ですよねポイント

私の文章も、結構特徴があるようで、すぐ分かる!と言われます。

文章そのものの構成、言葉の選び方、並べ方、表現の仕方、本当に様々です。

もちろんその中には、書きグセというものもあるし、その人が根強く持っているトラウマとか、不安心理等々も、一発で分かります。

特に、活字から相手の感情を敏感に察知するタイプだと、

「この人はこういう人だな」

と、性格や大まかな育成歴まで見えてくる。

はい、私です笑




で、そんな私が、受け取ってモヤモヤするのは、断トツにこれやじるし




「・・・」が多用を通り越して濫用の勢いの文章




モヤモヤするのは、私自身が「ハッキリ言わんかいっ!」という性格だからです




そもそも「・・・」って、

右本当に言いたいこと、心情を、あなたが察してください

ということ、なんですよね。

言葉にならない心境を「・・・」で表現しているわけですが、これを多用する人の心理って、

チェック♪本心を言って、否定されるのがイヤ
チェック♪本音を言って、嫌われるのがイヤ
チェック♪心を開けない、開くほど人を信用できない
チェック♪言葉にして責任追及されたくない


等々が隠れていたりするわけですうん




どういう文章になるか、という点を、分割して、本心と並べて書いてみたいと思います。

お客様に旅行に誘われた、としましょうやじるし




右え~、温泉かあ・・・
気持ちえ~、行きたくないなあ
右うーん、行きたいのは山々なんだけど・・・
気持ちどうやって断ろう、困ったなー
右仕事休めないし・・・
気持ち断れないの分かってて言うなんてずるい
右一応、ママに訊いてみるけど・・・
気持ちじゃあやめようって言ってよー




違う例で、ブログ記事のコメントとして文章を作ってみます。

実際に、本当にこんなメールが届くことがありますやじるし




そういうこと、ありますよね・・・
どんな教育受けてきたんだろう・・・って不思議ですが・・・
考えても・・・仕方ないんでしょうけどね・・・
難しいですね・・・
でも何とかしなければ・・・と思います・・・





なんか、モヤーっとしません?私だけ?エヘ




どう表現したらいいか分からない、という場合は、「・・・」を多用する、という形にはならないのですよね。

表現を間違って誤解を生んだり、すれ違いが生じることはあっても、「・・・」をこんなに多用することはないです。

受け取る私がモヤーっとする、というのは私の性格なのでさておき笑

本人がしんどいだろうな、と思うのですよね、勝手なお世話だけど。




そういう私も、今となっては誰も信じちゃくれませんが、断れない性格だったのですエヘ

嫌われたくないとかはなかったけど、NOって言えなかったのは確かさみしい

そして、自分の気持ちを人に伝える、ということを異常に恐れていたので、何か言って「どうして?」って言われることが怖かった。

そこで、自分の価値観に自信がないから、「私はこう思うから」って言えなかったし、言っても分かってもらえないって思ってたんですよね。

だから言葉を濁そうとしたり、黙ったり、はっきり答えなかったり、ということがいっぱいありました。




今思えば、なんでそんなことに悩んでたんだ?と思うくらいです。

その反動でしょうか、はっきり言いすぎる子になっちゃいましたがムフッ

でも、言えなかった当時に比べれば、すーーーごくラクになりました。

だからこそ、「・・・」って多用する人は、しんどそうに見えちゃうし、モヤーっとしちゃうんだろうなと思います。




自分が思ってることって、結構言っちゃって平気ですようんうん

言い方の問題はあるけど、そこはスキルだから、勉強してトレーニングしていけば改善するところだしきらきら

「・・・」を多用しちゃうホステスさんは、ぜひ表現スキルを身につけてください。

お客様との関係性を良好にするためにも、我慢して何も言えないより、伝えるスキルを磨いたほうがいいですよーぐっ!