伊豆は大変 | サモエドもふもふ・ω・ 差萌土建

サモエドもふもふ・ω・ 差萌土建

サモエド&プーリー飼いです。伊豆近辺のいろいろやサモエド&車&どーでもいい話をボケ防止に書いています。人見知りで気が弱いのでいじめないで下さい。


私の大好きな伊豆の椎茸が汗汗


もともとキノコ類はセシウムを溜めやすいとは

知っていたけど、暫定基準値の倍とはショック!


確かに、干すとかなり軽くなって、その分セシウムなどが

凝縮されて、1キロあたりの数値がアップなんだけど。


椎茸って収穫するまでにすごい労力と時間がかかるのよ。

手伝ったこと有るから知ってるけど、大自然と向き合いながら

栽培してる。

天候に左右されやすいからすごく大変。

それを大事に大事に育ててる。


乾燥椎茸っておそらく3月~に収穫したものだとおもう。

国が放射能の拡散状況を知りながら隠していたから、

なにも知らないまま一生懸命収穫したんでしょう。

大変さを知ってるだけにとても辛いです。

収穫しながら農家のかたも被曝してるかも・・・°・(ノД`)・°・



東北~北関東(今回は静岡も)の農家のかたや漁業関係のかた、

ほんとうに気の毒で、、でも一般人の私が何をしたらいいのか・・

震災も、放射能の問題さえなければ復興はもっともっと早くできたのに。

食べて応援できたのに!!!!!


悔しい。ひたすら悔しいよぉしょぼん

椎茸食べたい、新鮮野菜バリバリ食べたい~~

サンマに大根おろしでキュッといっぱいしたいー!



ちなみに、、

椎茸好きの私は去年の乾燥椎茸をたくさん保存してある。

頂き物がけっこう有るんだ~

しばらくは大丈夫。

今後どうなるか心配、秋の収穫期なのにね・・




@@@@@@@@@@



きょうの放射線量 (精度がワカラナイので参考までに)


隣町の伊東の一部では緊急避難区域なみに汚染されているそうで、

毎時0.7μsv超えのところがある。

東に向かって開けていて、盆地みたいになっているらしい。

きっとそういうところって溜まっちゃうんだね。

で、一向に収まらない福島からの放射能がやってきて 、

またそこに溜まってどんどん濃くなる。


同じ伊豆半島の我が家は今日の計測値は

平均で毎時0.10~0.11μsv (東の土の上1m 計測10分ほど)


チェルノでいうところの希望移住区域に近いかな?曖昧でスマン