金曜日。

今日は、ダイスケが幼稚園を休んで、家にいます。

思ったより、元気そうで、ほっとしています。


昨夜、寝てしばらくしてから、突然、くしゃみを連発して、

鼻をすすり始めました。

すると、鼻がつまって、寝息が苦しそうになってきました。

夜中もずっとうなりながら寝ていて、私も眠れなかった・・・


朝が来ました。

今は、しっかり眠っています。

でも、みんな起きてるのに、起きてこないということは

かなり、しんどいんだと思う。



さて、こんな時、皆さんはどうしますか???



明日は、休みだから、行かせちゃう!派

今日しんどくなっても、明日は休めるし。

もしかしたら一晩だけの不調かもしれないし、熱もないし。

元気だったら、もうけもの。



明日は、休みだから、ついでに休ませちゃえ!派

単なる疲れや寝不足かも知れないけど、もし不調になったら

可哀想だからね。

幼稚園なんだから、一日休んで勉強が遅れるわけじゃないし。



私は、どっちの時もあるんですが、今日は後者でした。

最近は、休ませることの方が多いです。

ダイスケの方が、風邪を悪化させやすいという事も影響してるかな。


無理させて、悪化したら、子供も辛い思いして可哀想だし、

そうなると看病が大変になって、結局、自分も疲れて風邪ひくし。

病気になって、対症療法するよりも、

悪化防止のほうを選ぶようになりました。



子供の具合が悪くて、咳してたり、息苦しそうになると、

私は全く眠れないんです。私は、

<風邪でも、死ぬこともある>派


ダンナは全く気付かないようでグーグー寝てます。ダンナは

<風邪なんて、だれでも経験するんだから、少々は大丈夫>派。



幼稚園のママも、人それぞれ。

どんなに鼻垂らして、咳してようが、登園させる人も居るし、

どう見ても元気そうなのに、ちょっと鼻声だからと休ませる人も居る。


私自身は、<学校休むなんて、熱あるときだけ>という母の元で

育ったので、どんなにフラフラで、息できないほど咳が出ても、

学校に行ってました。授業なんて、何言ってるか分からないほどですが。

また、私、どんなに体調悪くても、熱が出ない子だったんですよ(ToT)


そんなトラウマもあり、子供が体調悪そうだったり、

悪いと自己申告すれば、わりと休ませちゃいます。

その子なりの、事情があるんだろうな~と思って、

特に病気に見えなくても、騙されてあげちゃいます。


難しいね~、子供の体調を見極めるって。



今日は、思いがけず、ダイスケとゆったりした時間を過ごしています。

いつもより、少し元気はないけどね。

たまに休むのも、やっぱりいいかな。