【私のソロキャンプギア♯5】SOTO フィールドホッパー&FLYFLYGO テーブル | delo camping now !!

delo camping now !!

趣味のキャンプと日々の事

ども、デロです!



さて、本日のアイテムはミニテーブル



ソロキャンプで、ずっと黄金コンビで使ってる〜つ♪です




FLYFLYGOのアルミテーブルと




定番SOTOのフィールドホッパー!




最初、正直、


FLYFLYGOのアルミテーブルは半信半疑で買いましたが、


4年使ってきて今言える事、


品質問題なし、コスパよく、とてもいいモノだと思います。ソロキャンプでめちゃくちゃ使ってます。


なんと、酔っ払って踏んづけても、まだ現役です


足のフレームが曲がっても手ですぐ直りましたw


でも、このメーカーの詳細は調べても殆ど出てきませんので、ミステリアスですw 



フィールドホッパーより展開も収納も一回り大きいけど、これがなんとも使い良いサイズ感なんですよ


両使いしてると解ります




もちろん、フィールドホッパーは、ご存知、ワンアクションな展開とコンパクトさが、魅力。でも、少し置くとすぐ置き場埋まる感覚なんですよね、個人的には



ところが、FLYFLYGOのほうは、サイズ感よく、ゆったり使えてラグジュアリーw


ほんと使いやすい


ええ、もちろん組み立てはひと手間だけどね、苦になるほどのことはないです。




それでも、フィールドホッパーは「ちょい置き」の名を欲しいままにしている優れた名品。


パッとすぐ展開出来るギミックは、オヤジの冒険心をくすぐります





まぁ2つとも、


思いついて急に行くような、


ちょっとしたチェアリングとかにもいいかもです



ふもとっぱらへの徒歩キャンプにも、



大変に重宝しました。



↑昔の写真が出て来たので載せたくなりましたw



展開の比較動画、たまたま撮ったのがあったので、ご参考まで!



↓flyflygoアルミテーブル


↓soto フィールドホッパー




↓ド定番SOTOフィールドホッパー



今は黒も出てますね。いいなぁ。やぱ買おうか..



↓FLYFLYGOアルミテーブル



軽装備キャンプやる人にはどちらもおすすめです!両使いすると尚ラグジュアリーですw




にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


また気付いたことあれば、追記していきます。



てか、結構、無言で色々追記してます!w



デロ