タンパーやノックボックス などとあわせて、ピッチャーも買い足しました。


●20oz ミルクピッチャー
♪電車山カフェblog♪-110428_1301031.jpg
【左】 MEPRA社 ・・・・・・容量:550cc、重さ:450g

【右】 rattleware社 ・・・・・・容量:600cc、重さ:270g


新しく買ったラトルウェアのピッチャーの重量は、これまでのメプラの約6割の軽さです!

メプラはステンレスが肉厚でベース部分もついているので保温性や撹拌という点ではメリットがあるのですが、いかんせんその分ずっしりと重いです。非力なボクにはちょっと注ぎにくいなぁ、と思ってましたのでこれからはラトルウェアで練習してみます。




●12oz ミルクピッチャー
♪電車山カフェblog♪-110428_1259581.jpg
【左】 DeLonghi 社         ・・・・・・容量:360cc、重さ:150g

【右】 rattleware社 テフロン加工 ・・・・・・容量:355cc、重さ:192g


思い切って買っちゃいました!テフロン加工のピッチャー。

フライパンなどを焦げつき難くするテフロンのコーティングは、摩擦係数が少ないので「スチーミングした時、ミルクが中でするっするっ回る」んだそうです。また注ぎ口から垂れるミルクもまとわりつき難い感じもしますし洗うときも楽そうです。と、まぁイイイことばかりだといいんですが(笑)

使ったらまたその感想を報告しますネ。




●エスプレッソマシン
♪電車山カフェblog♪-110428_1245301.jpg
【左】 DeLonghi 社   ECM300J-E

【右】 SIMONELLI 社  Appia 1GR


あらためて並べてみると大きさの違いがよくわかります。

その差は主にボイラーの大きさです。業務用マシンは、大量の熱湯とスチームを貯めておくことができるので、連続してエスプレッソ抽出したり強力なスチーム力でミルクを泡立てたりすることができます。




●グラインダー
♪電車山カフェblog♪-110428_1248231.jpg
【左】 DeLonghi 社  KG364J

【右】 Compak 社   K-10 Professional Barista WBC


並べてみるとこれも業務用が必要以上にデカいのがわかります。大型のコニカル歯で高品質な挽き豆が作れることや、フィルターに直接粉を落とせることが魅力です。



♪電車山カフェblog♪-110428_1306241.jpg
こんなかんじで道具が揃いました!

プロの手さばきで美味しいエスプレッソやラテが作れるようがんばります!


え?

『豚に真珠、ヤマトにシモネリ』 って言われないようにしろって??