きー坊は母の好みもあり
ピンクとか赤の服とかも好んで着ますし
水玉なども抵抗なく着てくれていました。

これまでは……

先日一目惚れして
花柄のスタジャンをポチッと購入したので
早速着せようとしたところ…

「きーちゃん可愛いのは着ないんだよ。
可愛いのは女の子のなんだよ」
「お花は女の子だから男の子は着ないよ」
っと言われてしまい
着てくれませんでしたびっくりびっくり

どうやらお花🌼は女の子っていう
概念が芽生えてきてるらしいニヤリ

いやまぁ確かに女の子っぽいけど
きー坊に拒否られるなんて
思ってなかったからビックリびっくりびっくり


確かに
男の子と女の子の区別をする発言も
最近増えてきたUMAくん

▶︎女の子はピンク、男の子は黒と青だよ
▶︎〇〇ちゃんは女の子だからウルトラマンにはなれないよ
▶︎(「可愛い」っていう周りの発言に対して)可愛いじゃなくてカッコいいでしょ!」
▶︎きーちゃん男の子だから力があるよ!
▶︎ママは女の子、パパは男の子

明確な性別意識は
3歳前後から芽生えるとは言いますが
きー坊も確実に男の子と女の子の違いを
意識し始めているようです。

成長してるんだねーウインク