今週(8/23)の出演者です。 | FM岡山DJ牛嶋俊明オフィシャルブログ

FM岡山DJ牛嶋俊明オフィシャルブログ

FM岡山DJ牛嶋俊明のブログです。

『Fresh Morning OKAYAMA』は、2時間30分の生放送。

9時台はOHK(岡山放送)の番組紹介。今日は、金バクでお馴染みの矢野みなみアナウンサーが登場!



いつも明るく元気で楽しい矢野ちゃん。最近は、おかやまマラソン(ファンラン)出場を想定してジムに通い始めたとか。

まだ2回しか行っていないとの事ですが、飽きずに続けられるかな(笑)?


ジムの話はまた『ラジOH!』で(笑)。


『牛嶋俊明ドリームファクトリー』は、2時間25分の生放送。

今週は、後楽園幻想庭園を前に、Ka-Na(植村花菜)さんが登場!



昨年、アーティスト名を植村花菜からKa-Naに改めましたが、『なかなか浸透しないんですよ〜』との事。『トイレの神様』の大ヒットを出したのは"植村花菜"という印象があるからなかなか浸透しないかな?でも、『植村花菜よりKa-Naを有名にしてみせる!』と意欲満々。



1年ぶりだったが、今回もいっぱい話が出来て楽しかったなぁ。Ka-Naちゃん、また来てね〜。

『スポーツファクトリー』は、おかやまマラソン2019に出場するにこいちに直撃インタビュー!



この度、事務所を離れ独立した2人だが、『おかやまマラソン出場は、これからのにこいちの生き方を表すやものでは?』と勝手に判断(笑)。


『生き方を見せろよ〜』とハッパをかけたのでした。それに対して、『自己ベスト更新!』を宣言したにこいち。よっしゃー!ホントだな(笑)。随時、ちゃんと練習しているかチェックするぞ〜。ファンのみんなも監視をよろしく!

 

『ドリームトーク』は、就実高等学校・就実中学校 校長 竹内美保さんをお迎えしました。


就実高等学校・就実中学校(岡山市北区弓之町)は、明治37年4月設立。女子校というイメージが強いと思うが、平成21年4月に男女共学化し、今ではほぼ男女の比率は50%づつとの事。


建学の精神は、去華就実(きょかしゅうじつ)。これは、明治41年(1908年)に発布された戌申詔書の中に出てくる「華を去り、実に就く」の漢語表現であり、これを建学の精神としており、明治44年以来用いられている「就実」という校名もここから来ているそうです。



大学合格実績は、過去3年間で、国公立大学254人、県内私立大学914人、県外私立大学1033人。


部活動も盛んで、今年3月にはソフトテニス全国高校選抜で13年ぶり4回目の優勝。今年7月には、インターハイでバレーボール(女子)が24年ぶり3回目の優勝。


卒業生もたくさんで、あの有森裕子さん、そして、参議院議員の塩村文夏さんも卒業生だ!


リクエストは『就実学園応援歌』。これは、元エイジアエンジニアのボーカルZROくんが制作したものだという。ZROくんのお母さんと竹内校長先生は同級生というご縁。歌詞の中に入れたい言葉、こんな場面で歌いたい、歌ってもらいたいかなど生徒とZROくんで歌詞を考え、完成した応援歌だそうだ。ZROくんには、FM岡山の公開録音などでお世話になったなぁ。また会いたいなぁ。


竹内校長は、岡山市出身の69歳。就実中学・高校卒で、何かと飽きっぽくて中学の時に入った卓球部を退部。しかし、先生から『向いている!』などと言われ、高校生になってから卓球部に再入部。そこで華が開き、卓球の名門である中京大学へ。しかし、大学2年の時に病気し、マネージャーに。


その時に選手をサポートしたのがきっかけで教職の道へ。大学卒業後は、保健体育の教諭として母校に赴任。同時に卓球部の顧問に就任。全国優勝も7〜8回経験したという。凄い!


2005年(平成17年)教頭に。ここで男女共学化の大仕事をしたのだが、反対を押し切り共学化へ。でも、今ではこれが大成功したというのは言うまでもない。そして、校長就任は2014年。


『生徒は宝。ダイヤモンドの原石。それを見つけて光輝かせるのが楽しい!』と、キラキラした笑顔で話されていたのが印象的でした。

『ムヴィの“感動”それが映画です』は、8/30日(金)公開の『ポラロイド』を紹介!!

 

 

こ、これは見たい!実はこういう映画が大好きな牛嶋です(笑)。

 

来週は、ヴァイオリニストNAOTOさんをお迎えします。