仕事の思想―なぜ我々は働くのか (PHP文庫)/田坂 広志

同じく、MGR向け講演前に再読。


講演では、テクニック的なことを極力抑え、


・みんながどれだけ恵まれた環境にいるか。

・マネージャーは成長スピードが早く、幸せだ。

・利益は社会への価値提供の対価。会社を大きくする

 ことがその価値提供の量と面を増やせるということ。

・言葉の大切さ(コトダマ)。言葉を一番聞いているのは自分自身。

・For meでは力が出ないし、周りの協力が得られない。

 For youは、力が出るし、周りが協力する。

・親の気持ちになってメンバーの成長を喜ぼう。

・マネジメント経験は、育児にもいきてくる。(え?って感じだったけど真実)

・mustとwantの共有出来るポジションが人の心地よいポジション

 であり、力を発揮する場所。まずは自分がそのポジションを見つけ、

 そこにメンバーを導こう。

・経営者視点。

・傾聴

・感謝

・鏡の法則


みたいなことを伝える。


参加したMGRからとても参考になったとうれしい声が。


MGRが変わり、メンバーが成長することで、会社が成長する。


そして、成長した分、社会への価値提供の量も増えると考えると


この準備も講演の時間も無駄ではなかったかなぁと。