1/5・6・8は

宇河地区の中学バスケットボール新人戦でした

白羽ミニバスOGは9人全員が同じ中学でバスケットボール部に入部

他のミニバスでの経験者と未経験ながらも頑張るMちゃん

1年生が11人もいるチームはそうそう無いですね

 

5日は仕事だったので応援に行けなかったのですが

6日は午前中はミニバス練習でしたが

午後からは応援に行きました

 

対戦チームは

中バス県No,1の陽南中

とても楽しみな試合でした

 

1P

陽南中7-4河内中

お互いシュートが入らない展開ながら

リバウンドは良く取れていたかな

 

2P

ミスマッチを突っつかれて

連続失点

相変わらずシュートが入らない河内中

 

後半もシュートが入らず

終わってみれば

25対64と大差での負け

 

反対のコートでは

陽東中と一条中の試合がやっていたのですが

点差は同じぐらいったった様な・・・?

 

両チームの試合を観ていて

気付いたのは

強いチームはゴール下のシュートを外さない

 

リバウンドを制する者はゲームを制す

 

って

言葉がありますが

 

 

ゴール下を制するチームは試合を制す

 

ゴール下のシュートを決めきれるチームが

ゲームを制す

って事なんだと思います

 

たとえ決めれなくても気持ちがゴールへ向けていれば

ファウルももらえる

 

強くなりたかったら

ゴール下のシュートを外さないで決めきれ!

 

OGがミニバスの練習に来て

ゴール低ッ!とか

中バスのゴール高いんすよ!とか

って言うけど

同じゴールだよ!

 

今日のミニバス練習は

ゴール下のシュートを外さない!

決めきる!

 

今週は全国大会予選会ですが

あえてこの意識付けをしたかった

 

中バスを応援しに行って学ぶ事が沢山ありました

ディフェンスも言いたいことはありますが

のちほど(ノ◇≦。)