韓国の平均寿命は日本より4歳低いのです。この原因の一つは老人の自殺。これは、前から言われていました。

 寿命を短くしている別の原因としてはキムチが上げられます。キムチが有毒だからなら話として面白いのですが、塩分が多いことが原因です。日本でも漬け物を沢山食べるなと言われましたね。

 

 記事では胃癌の原因として、塩分、アミン、長期間保存などを上げています。キムチはこれを満たします。塩分は強いですし、日本の漬け物と違いアミなど動物蛋白をいれますが、これはアミンに変わります。さらに長期間保存もします。

 

 記事にはでてきませんが、唐辛子の影響は無いのでしょうか。

 

(韓国 中央日報より)

  胃がん韓国人にとって発病率が最も高いがんだ。 06年の新規がん患者(13万1,000人余)のうち17%(2万2,000人)が胃がん患者だった。 世界最長寿国の日本でも胃がん患者が多い。 しかし西洋人には少ない病気だ。     韓国国民はなぜ胃がんによくかかるのか。 遺伝子(DNA)のためではない。 食習慣と関係がある。 米国ヨーロッパに移民して食生活が変わった在米・在欧同胞の胃がん発生率が相対的に低いことがこれを示している。     韓国人の胃がんは、塩、ニトロソアミン、ヘリコバクターピロリ菌の‘合作’だ。     韓国国民の塩摂取量は世界最高水準。 世界保健機関(WHO)の推奨量の4-5倍を超える。 キムチ・煮物・塩辛・鍋・スープ・ラーメンなど塩辛い食べ物を好む。 塩は持続的に胃の粘膜を刺激し、縮性胃炎を起こす。 さらに進めば胃かいよう、胃がんに発展する。     ニトロソアミンは強力な発がん物質で、アミンと亜硝酸塩で生成される。 アミンは塩蔵した干し魚・薫製品に多い。 ‘パートナー’の亜硝酸塩は主に3つの経路で体内に入る。 まず、ハム・ソーセージの発色材として使われる亜硝酸塩を通じてだ。 2つ目は、野菜に入った硝酸炎が体内で亜硝酸塩に変わる。 3つ目は、調理した食べ物を常温で一日ほど放置すれば、この中の硝酸塩が亜硝酸塩に変わる。     ヘリコバクターピロリ菌の感染率も非常に高い。 成人10人に7人はこの細菌感染者だ。 ヘリコバクターピロリ菌は慢性胃炎・胃かいようを起こす。 感染すれば胃がん発生リスクも高まる。     では、食生活をどのように変えればよいのか。何よりも薄口にして食べるのが重要だ。 塩の摂取を突然減らすのが難しいなら、新鮮な野菜(玉ネギ・ニンニクなど)や牛乳を十分に摂取する。 こうした食品は塩の‘毒性’を中和してくれる。 特に、牛乳に豊富なカルシウムは胃の粘膜細胞を保護し、野菜の抗酸化成分は活性酸素をなくす。 西洋人の中にも塩辛いものを食べる人が多いが、胃がん発生率が低いのは牛乳や野菜を好んで食べているため、という分析も出ている。     ニトロソアミンの摂取を減らすには、アミンが豊富な食品を減らしたり、硝酸塩が亜硝酸塩に変わるのを防がなければならない。 残った食べ物をすぐに冷蔵庫に保管すれば、硝酸炎が亜硝酸塩に変わるのを防げる。 米国で冷蔵庫を本格的に使用し始めた1950年代以降、胃がん発生率は大きく減っている。     食べ物は長く保管しないのが上策だ。 同じイタリアの中でも、煮込んだスープをよく食べる北部の住民は、新鮮な食べ物を好む南部の住民に比べて胃がん発生率が4倍も高いという事実がこれを立証している。     健康診断でヘリコバクターピロリ菌が検出されたとしても、驚く必要はない。 ヘリコバクターピロリ菌を薬で殺すことは可能だ。 しかしこういう治療が胃がんを予防するという証拠はまだない。     胃がん対策で食生活の改善よりも重要なのは早期診断だ。 国立がんセンターのキム・ヨンウ胃がんセンター長は「胃がんは早く発見すれば治療が可能な慢性疾患」と話す。 胃がん初期(1A期)の5年生存率(完治率)は95%にのぼる。 2期に見つかっても完治率は60-70%だ。 しかし4期になると完治率は5-10%と低い。

引用URL 

****************************
持論だが、本来「舌」は毒見のためにあるものだと考えている。

味を嗜み、より美味いものを好むのは情報に深入りし、美味に依存した現代人の姿ではないか。

加工すればより美味しくなり、より長期的に保存もできうる。しかし、人間が自然の知恵に勝ることがなければ、むしろ未知なる面がとこしえの宇宙のように超越している。

我々は農耕文化により砂糖が生まれ、味に価値を見い出し、味がすべてだと思い込むようになってきた。

我々の欲求と体内自然の求めるものは明らかに食い違っていれば我々の欲求が体内自然環境の求めるものを知ることもできない。

我々は漠然としたまま味を好み、それがすべてだと思い込み、加工食品に慣れ親しんでいる。

今一度、見直すべきものがある・・・