昨日に引き続きメラトニンさんのお話です。


皆さんよーくご存知のように睡眠ってとっても大切ですよね。


そこで改めて、睡眠(メラトニン)が身体にもたらす効果についてひらめき電球


①脳や身体の疲れをとる

②情報を整理し、記憶を定着させる

③成長ホルモンの分泌を促し、骨をのばし、筋肉をつくる

 (メラトニン分泌が引き金になって、眠ってから約1時間後で最も成長ホルモンが分泌されます)

④様々な病気、老化の原因となる活性酸素を除去する

⑤免疫細胞をつくる胸腺の能力をアップさせ、免疫力を高める



しかし、これは、メラトニンの分泌が正常に働いている場合です。


もし、朝起きても、疲れがとれない、だるい、やる気がおきない、集中力がない等の症状がある時は、メラトニン分泌が低下しているかもしれませんよ叫び


そこで、メラトニン分泌を良くするには!!


快眠ポイント②メラトニンの素になるセロトニンを鍛える


メラトニンというホルモンは、脳の中の松果体というところから分泌されるんですけど、アミノ酸の1種のトリプトファンが原料になって、セロトニンを経て合成されるんです。


なので、セロトニンが昼間に十分につくられていないと、メラトニンも充分につくられないのです。



ではでは、セロトニンを鍛えるお話はまた次回にしますニコニコ








ペタしてね