今年は、早くに近畿・中・四国~梅雨入りしましたね雨



先ほど、日本テレビの「世界一受けたい授業」


バイオウェザー が取り上げられていましたが、


天気の変化(気圧の変化)→自律神経に影響→体調の変化


につながってしまうんですよねひらめき電球




天気が悪い日っというのは、低気圧で、気圧が低いと副交感神経優勢になります。


副交感神経は、身体がリラックスしている時に働く神経ですが、


気圧の影響で過度に傾きすぎると、血管拡張や体内の分泌物も過度になり、


痛みや炎症、集中力が欠けたり、気分が落ち込みやすくなったりします。


更には、狭心症や脳梗塞など病気を引き起こす引き金にもなるので怖いですよね叫び




普段、どちらの神経を多く使っているかでも


症状の出方は変わってくると思いますが、


天気が悪い日にだるいな~と感じる方は、


副交感神経優位の傾向にあるので、


日中もう少し身体を動かすようにするとよいですねひらめき電球




一番は、バランスグッド!と思いますので、働くときは、働き、休む時は休む。


働きすぎない、休みすぎない、悩みすぎない、ラクしすぎない・・・


のが良いのでしょうねニコニコ





バイオウェザーに興味のある方は→バイオウェザーサービス






香川は、水不足のところなので、たくさん降ってほしいんですけどね・・・恵みの雨汗



でも、水難事故や災害は起きませんようにキラキラ