レーザー加工のエングレーブ -3ページ目

レーザー加工のエングレーブ

レーザー加工機で彫刻・刻印サービスをおこなってます。

https://engravedmark.com/

はい。

こんばんわん。

本日はカットしたアクリルを鏡面に磨くために追加購入した機材達のご紹介です。


まず。五助屋さんに教わった棒。それと油!それと度/思い切り!。
鏡面加工はレザー用アクリルスタンプを協同開発させていただいた五助屋さんに教わりました。

五助屋さんありがとうございます!

ということでアクリルを鏡面に磨く方法をマスターしました。
ワット数が低い家庭用のレーザー加工機だとカットした側面が非常に汚い。

名前を入れるとかはできますが、出来栄えもあまりきれいではない。
やっぱり大きいのにはかなわないですね。
綺麗さとか早さとか。

でも高いから。
とりあえずちっこいのでやってみようということで初められる方も多いのではないでしょうか?
うちは最初はそうでした。

ちっこいの入れたばっかは結構感動するんですけど。
でもカットしてみると側面がね。汚い。

ゲソゲソしてます。




こんな感じ。
しかもカットしたアクリルの角って、実は指切れるんですよね。

カットしっぱなし納品なんて怖くてお届けできないです。
ということで大きなレーザーを導入してしまいましたが、ちっこいのもたまには稼働させてあげないとということで、本日は久しぶりの稼働。

ちっこいの使ってた時は、カットしたところは切れ味よいので糸面取りしてみたり角だけ罫書いてみたりしてましたが、この鏡面研磨方法があればそんな心配もないんです。
なぜならすげーきれーに角がまるまるから。

でもやっぱり日本人ってちょっとしたことにすごいこだわるではないですか?
粋ってやつです。

なので、テーパー加工もどきもできるように、こんな機材を購入してみました!

本年に入って何台目かわかりません。もはや自分が何屋かもわかりません!



これならば、斜めに研磨ができたり直角が出せたりします。

そして、グラインダーにフェルトバフをつけて磨くこと数十秒。




いやー。
今までの研磨作業はなんだったんだ!というくらい早くてきれー。

撮影用にわかりやすく大げさに角も研磨してますが、一瞬だけちょろっとベルトにあてるだけでOK。
いろいろ実験してみましたけど、目詰まりするときって押し付け過ぎてたりするときだけで、ほんのちょっとあてるだけだったら、全然問題ないですね。

3月はこのアクリルを700個くらい研磨しなくてはならないので、更に腕があがるといーなと期待してます。

良い工具も使い手ですね。車と同じ。

んで



240番のサンディングベルトで荒削りして直角をだします。
そのあと、600~1000番くらいのやすりで表面をならし、フェルトバフでバフバフします。

するとほんとにきれいに。


いろいろ研究してきましたが、工具を購入するとき店員さんにサンディングバンドはアクリルが溶けて目詰りするとか、グラインダーでは鏡面にできないなどと言われて断念してましたが、鏡面にできるようになったので、思い切って購入していました。

音うるせーのがたまにキズですけど、これがリョービとかのメーカーなら繋ぎ目やネジ部が振動しないように設計するんでしょうけどね。

こんにちは!

本日はアクリルプレートにメモリを彫刻してみました。

どのくらい精密にいけるかな?

ということで1mm単位で作成してみました。





この目盛線をなにに使うかといいますと。

アクリルスタンプに使えるかな?と思ってるんです。

五助屋レザーさんと協同開発したレザーにエンボス加工ができるアクリルスタンプですが、
便利でよい商品というのは真似されることがありますから、類似品がでてきても大丈夫なように3~4段階のリニューアルを考えているのです。

第1段階 透明度を増す。
第2段階 メモリ線を刻印する
第3段階 真似ないでとあまえる。
第4段階 諦める

といった感じでリニューアルしていきたいと思います。笑


みなさん。いつもお世話になっております。

新年早々寝ぼけて洗顔フォームで歯を磨いてしまいましたが、頑張ってお仕事してるエングレーバーです。

ほんとに気持ち悪い。

ということで本題。

加工する仕事をしているとクライアントさんと一緒に商品開発することになってしまうことが多々有ります。

うちのスタッフは皆、おせっかい焼なので、相談されたり意見を求められるとついついその気になって調べたり追求したりしてしまいます。

みな勉強好きなんですね。

それでよくコラボレーションして商品開発することになるのですが、本日はそうした商品をより買ってよかったと思ってもらうための工夫をご紹介します。


プログラマーやSeo業者さんなんかは技術がすごくてもデザイン性がかけてたり、デザイナーさんはプログラムやSeo的なことがちょっと苦手だったりと一見相反することってあると思うんですよね。

結構そうした少しリンクすることへも知識をつけるとすげー武器になったりと。

何が言いたいかというと、商品開発などしているとやっぱり商品の質を高めてしまうことだけに目がいってしまうとおもうんですけど、以外にラッピングや梱包、パッケージといった部分がしっかりしていると商品の付加価値がすごい上がる気がするんですよね。

映画でよく海外で買い物した人が新聞紙みたいなのでくるんで終わりみたいなのがあるのですが、ちょっと海外でのラッピング事情をしらべてみたんですけど、ほんとにラッピングのこり方って日本独特みたいです。テープが汚かったり、箱や袋にいれて「はい。どうぞ」的な。

なにやら、風呂敷で包んだりしてたじゃないですか。
包むことや結ぶことで、大切なものをくるんで渡す日本人独特の思いやりが現れた行動なんだそうですよ。


特にインターネットで購入したものは実際にみて買うわけではないですから、どういう梱包で届くかわからないですよね。

わざわざうちのホームページ見て数分悩んでくれてぽちっと買い物ボタンを押してくださってるわけですから、届くまでドキドキすると思うんですよ。お客様は。

そこで届いた時に、なんかパッケージがしっかりしていると。
「おぉ。」って期待できるんじゃないかな?と。

まだ使ってないうちから、ワクワクする。そして開封したり使用したりして満足してもらう。

これが去年はやった「おもてなし」の心なんじゃないかなと。

やはり日本人は
「粋」「歌舞く」「萌」「しなやか」「和」とかをもっと強調すべきですね。

つーことで当店では何で包むかを意識してます。
最近のはやりはやっぱりPVCケース。
クリアケース、クリアボックスなどの呼ばれ方もありますが、こうしたケースに説明書付きで入れるだけで全然クオリティーが違うんですよね。





何かの参考になれば幸いです。

それでは。
今年は年始から当店の工具達が増えております。

アクリルの鏡面加工のためにグラインダーを購入しましたが、今回はアクリルを曲げる加工をするためのアクリルヒーターなるものを購入。

なにやら自作キットがあるということで早速購入。
ファブクラウド オリジナルキット販売さんのサイトから購入しました。


こんな感じのパーツ達を組み立てます。
組み立てには30分くらいとかいてありましたが、スムーズに行けばもっと短く作成できますね。

組立後早速、試験。






面白いほどぐにゃぐにゃ曲がります。

無駄に曲げて遊びましたがこれはいいですね。

しかしなぜぐにゃりが必要だったかといいますと。
実は先日購入したグラインダーが結構、汚してくれるんですよ。工房を。

なのでグラインダーケースをつくろうと思ってアクリルグニャリをしたかったわけです。

試作機ですが、まぁまぁの出来栄え。
かかったコストはアクリルグニャリキットを含めても5千円以内(だぶん)
というわけでアクリルの鏡面加工をするのに準備が整いました。




新年あけましておめでとうございます。

今年は去年からの課題だったアクリル鏡面加工についていろいろ試行錯誤してみました。

そこで購入した当店の新しい工具をご紹介します。

いやー。ネットやなんかで色々調べてたどり着いたのがこちらの工具。
卓上グラインダー 4千円くらい。




最近よく作成するアクリル素材にカット面を鏡面加工してみようというもの。

出力の弱いレーザー加工機なんかでカットした分厚いアクリルってカット面が結構きたないんですよね。
こんな風に。
アクリルカット面の鏡面加工

このカット面に、平らなヤスリ板でゴシゴシ軽く削ります。


こんな風に削って平らにした後にグラインダーに鏡面研磨剤をくっつけてギュイーンと磨きます。

するとね。

こんな感じできれいになっていくのですね。


昔、大工だった私の父が木材は柔らかいから色々加工ができるっていっていろんなものを作ってましたがアクリルも結構加工がし易いのでいろんなものが作成できます。


ネルバフなるものと白棒を使って磨くだけで結構短時間できれいになります。
難易度高いかなと思ってましたが、結構簡単でした。

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

ということで早速日本語ドメインの専用ページ。順位確認します!

1月1日 狙ったキーワードにて10位以内入りました。

レスポンスもめっちゃ早い。

やった内容は見出しタグやコンテンツ重視なところです。


まだまだいろんなことが言われていますが、論より証拠。やってみるのが一番わかり易いですね。


もちろん順位検索やアナリティクス設定などはすべて日本語ドメインをpunyコードに変換したURLで行っています。

SEO対策は一昔まえは相互リンクだったり購入リンクだったりで上位表示できたかもしれませんが、今はやっぱりコンテンツ重視に限るのかなと思いました。


内容を充実させて見やすく知りたい情報をわかりやすくを追求しているサイトが上位に上がるのだと思うので心血を注ぐところはコンテンツですね。

本年も1年間お世話になりました。

今年最後に少し時間ができたため、以前より暖めてた別ショッピングサイトの立ち上げを一気にすすめます。

そこで、
日本語ドメインはseoに有効かを検証するべく日本語ドメインにて別店舗をたちあげてみました。


ところ。


ドメイン取得からわずか4日でねらったキーワードにて50位以内に。

サイト内容は以前うちで取り扱っていた特殊な商品を専門的に取り扱ったサイトになります。

使い方の説明、組み立て方、仕組み、サイズ、形など細かく紹介するページです。
一つの商材に特化したページでコンテンツを充実させることを重視し、相互リンクやリンク購入などは一切使わず、seo対策よりも商品情報を知りたがっている人向けに細かく情報をのせただけです。

やはり小手先よりも閲覧してくれる人が得する情報を掲載するサイトにすると上位にいくというのは本当ですね。

2014年もちょっとづつこのサイトを検証してよかった点、悪かった点などをレビューしていきます。

まだまだ1週間程度なので効果はどうかわかりませんが、今のところ、レスポンスはすごく早い気がします。