当事者のお話しから | エルの引き出し

エルの引き出し

一人娘は自閉症♪

ゆるやかでハードな日々(笑)

自分の頭とこころの整理のために

11月に放送されたNHK福祉ネットワークの「Diversity~発達障害 」の動画が配信中です♪

これを観た時の感想は、ご本人の困り感って、周りの憶測とけっこうずれていたりするのだなということ。

特に初回のトークで、感覚の問題で身体の調子が崩れる、眠れなくて昼夜逆転になりやすい。

こういう部分が本当に心身上のダメージになりますよね。

感覚上の処理に消耗して疲れやすくて、しかも睡眠障害のある娘と生活していると、

ホント、リアルな実情なんです。

で、脚本家の市川さんの「俺たちのような人の何割が、心身症で苦しんでいるのか?

人間関係とかある意味、ほとんどゼロの人生なので、心身症が思春期以来の最大のテーマ」

というくだりには、驚くとともに、どこか救われるような気もしました(笑)

そうそ、あまり心情的に感傷的にならなくてもいいのだよね、この子たちの人生観って。

自閉症の診断基準が、来年のDSMの改定で、今よりシンプルなものになるような

ニュアンスの記事 を読みましたが、

心理検査以上に、睡眠、脳機能、運動機能を含めたトータルな評価じゃないと

本人のしんどさの実態が浮かび上がりにくいのでは・・・と、ふと感じました。

大きくなって思うのは、個人レベルで実感を伴なった評価なんだな・・・