<体を動かして>


足腰が衰えると体がいうことをきかなくなるだけでなく

認知症の危険も増します。

ちょっと体を動かすだけで驚くほど認知症を予防することができるのです。


長寿でも、寝たきりや認知症では意味がない!

下半身の筋力UPは、寝たきりを予防し、

血流をよくして認知症も予防する。



ただし、腰痛・膝痛など、整形系の疾患がある場合は、負荷がかかり持病が悪化する場合があります。

それらの疾患がある方はかかりつけの医師に確認してください。



また、高齢者の場合も無理な運動は反対に筋肉を疲労させたり、傷めたりしやすいです。

状況に合わせた運動が大切です。


① 楽しんでする。

② むずかしいことはしない。

③ 痛いこと、無理なことはしない。

④ 意識、目標を持って行う


(認知症 家族を救う対策集 より)


               ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


先日のセミナーで最後に体操の実技をしました。


ご紹介します。


<フリフリグッパー>


★ 有酸素運動は認知症発症を抑える


★ 筑波大学で開発


★ 腰を右に振った時に手を左右に広げてグー

  左に振った時に両手をパーにして中心部で叩く


★ 好きな音楽に合わせて行うと長続きする


 3分間行うと精神的快適度が高まる


★ 1か月続けると、ウエストが1cm減るかも

(木村 武実医師のセミナー パンフより)


http://mindfulness.jp/kenkou-taisou/furifuri-guppa.htm


参考 動画

↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=C-ZQu1lWSUw



http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1224738333807/files/furifuri.pdf



黄色い花ご訪問頂きありがとうございます黄色い花

ブランキングに参加しております。
ポチっと応援して頂けると励みになります。よろしくお願い致します。

↓↓ 

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ ">">http://blog.with2.net/link.php?1148599">
最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/