先週19日(金)午後


母まーちゃんの入院先に行った話の続きです。



入院9日目。


http://ameblo.jp/ery-coco/entry-12040944202.html

週末退院の話が延期になった日の面会のお話。




母まーちゃんの部屋に行く前に


先にこの日の担当ナースに会った。


「娘さんが全く面会に来ないって話されていましたよ。」


想定内の話ですと苦笑いの私。



退院の見通しは


抗生剤の点滴治療で


新たな炎症の治り具合で


はっきりした見通しは言えないと。


まあ、そうでしょうね。


分かってはいますけど・・・。


介護保険サービスの利用の見通しの連絡をしないといけないので


念のため確認。




ナースには、今回のように退院日の変更があると混乱する。


古い記憶と新たな記憶が、


その時その時変わり、混乱し騒ぐ可能性がある。



退院が決まっても、当日までは言わないで欲しい。


退院について聞かれたら、いつかな?


曖昧にしておいてもらう。




ナースにこんなお願いをした。







母まーちゃんは窓から外を眺めていた。


黙って私も隣に立ち外を眺めた。


気づかない母まーちゃん。


暫く立っていたら


右側に居る娘の私に気づいた。


私の顔を見て、ビックリ顔。


「何日ぶり?」


ニタニタしているだけ。


何も言わない。


退院の話も自ら言わない。


私が面会に来ないとも言わない。



ニタニタするだけの母まーちゃん。







「○○(義弟)さん、毎日来れんて、


怒り顔して言ったって言われた。」


誰に言われた???


確かに週末退院の話が出たとき


土曜日は用事があるから退院は日曜日にしたいとは義弟さんが言っていた。


義弟さんが土曜日は面会に来れないこと言ってる?


誰を通して聞いた???


同じことを何回も繰り返し訴える母まーちゃん。






「いつ、家に帰れるだか?


帰りたい。」





歯磨き用のコップが


ご飯用のコップになっている・・・。


ご飯用のカップが行方不明。


面会に行く度にカップがあちらこちらに移動しているよ。



この日は使っていないクローゼットの棚の中から出てきた。


おまけに、


足の水虫の薬まで出てきたよ。



シャツ脱いだものが、洗濯済みの袋に入れてある。


「綺麗!キガエテない!」


そこに日勤ナースが訪室。


「今朝からこの水玉着てます。


清拭しましたが、


着替えを頑固に拒否されました。」



白いシャツはシワ&毛髪付着し脱いだものと思われるのが


洗濯済みの下着と一緒に仕舞いこんである。


「○○(義弟)さんが綺麗にしたもんしか入ちゃいん。」


着替えたと思われるものは


持ち帰り用の袋にIN。






時計とにらめっこしながら


ケアマネさんに電話をしたよ。


生憎、この日はケアマネ、午後休み。


ショートメールで退院延期の報告。



途中、母の部屋を退室し


デイサービスに伺った。


本来は22日(月)からデイの利用を依頼してあったから・・・。


直接伺って


経過報告した。


母の治療の経過で


利用日が不確定になっていることを詫びた。



再度母まーちゃんの部屋に行くとテレビ、1チャンを見てる。


民放は?


「これしか見れん。」


「リモコンで変えるといつも見ているチャンネルが見れるよ。」


「どうする?」


「見たい番号押すの。」


「どれ?」


いつも、自分のテレビ、何番押して見てるの?」


「5番。」


「じゃあ、それ押して!」


「どこ?」


「5を押すの!」


できない母まーちゃん。



できることに波があるね・・・。


認知機能の低下を防ぐためには早く退院したいけど仕方がないね。




チャンネルの話をしていると


夜勤のナースが


検温と


夕方の点滴を持ってきたよ。


日勤ナースに確認し忘れたことを確認した。


抗生剤の点滴はいつ一旦中止にしたのか?



結果、一回も中止せずに


入院日から1日2回継続していた。





抗生剤で最初の炎症は治癒したが


同じ炎症が近くの場所に再燃。




免疫力低下と日和見感染か???



それに糖尿病があるから


感染しやすかったり、感染が治りにくい。




また、炎症がおこることで


血糖値がかなり上昇する。


つまり、炎症と糖尿病だけでも


負のスパイラルに陥る可能性が高い。




同じ抗生剤の長期投与で


今度は菌交代現象になりかねないし・・・。




気になるナースの言動。


「膝、湿布が貼ってありますね。


大丈夫だ。」


新に起こった炎症部分に湿布かいな・・・。


炎症を促進させるだけじゃん。


医者の指示かい?


でも私が怒る理由がわからないだろうな。


冷たい湿布で冷やすと思い込んでいる医者・ナース・・・。







今日月曜日。


母まーちゃんの様子を確認しに行ってきます車


あまりよくないのなら


もう長くない時間を制約された中で過ごすのは可哀想かなって・・・。


血糖値が良くないことは十分承知。


甘いものが大好き。


入院だからもちろんおやつはない。


良くないことだけど


甘味を持って行って私が居る間に食べさそうかな。


食べれる間に食べてもらおうと思う。


夕飯の摂取量に響くかな・・・。






ファーム富田

http://www.farm-tomita.co.jp/

http://www.farm-tomita.co.jp/farm/flower_map.asp


ドライフラワーの舎どらいふらわーのいえ

http://www.farm-tomita.co.jp/farm/facility_guide.asp?id=2

売店の入り口が


圧巻のディスプレー。


これはほんの一部分。


今日はとりあえず入り口だけ。















http://www.farm-tomita.co.jp/history/dry.asp







       ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

介護する人が賢くならんとアカン

http://ninchi-kaigo.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html




認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず冷静に適切な対応ができる
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね ペタしてね





                   *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*




FX・販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方からの

読者登録は受付いたしません。

<ペタ・コメントについて>

FX・販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方

ペタを削除させて頂きます。コメントの認証は不可能です。
合わせてご了承下さいませ。