昨日の記事 {退院}

http://ameblo.jp/ery-coco/entry-12042141826.html


多くのコメントをありがとうございます。




退院が決まった日のことを記録しておきます。


一昨日、病院に向かっているときに病院から電話をいただいた。



母に会う前に先ずはナースステーションに寄った。


「いつでも退院OKが出ました。」


急な話よ。


炎症は???


用は、この日の朝の血液検査の結果が炎症反応が正常値。


CRP(炎症反応)  0.19 (入院時 2)

白血球数  4910



早速、ケアマネ・デイサービスに電話連絡。


本日24日(水曜日)からデイサービス再開OK。


火曜日、退院について母まーちゃんと同居の義弟さんに電話。


「火曜日の午前中なら迎えに行ける。」



お願いしましたよ。




でも、母まーちゃんには退院当日にしか伝えない。


これは前回退院が延期になった時にお願いしてあった。


母まーちゃんの記憶が安定しないし


ジャストナウの母まーちゃん。


混乱して、勘違いして


帰るコールで騒ぎかねないからね。



母まーちゃんの部屋に行くと


私の顔を見て何も言わない。


「娘の顔、ちっとも見ていないって言うんでしょ?」


「この前見た。」


「一回見たんだっけ?」


私の誘導尋問に曖昧な反応の母まーちゃん。


「そう?  


そうじゃあないん・・・。」


言葉を濁す母まーちゃん。


はい、娘が来ている記憶はほとんど残っていないってことさ。


「○○(義弟)さんは毎んち来るし


トモ(同居の孫)も来たし・・・・。」


デイのスタッフ・ケアマネさんの記憶は消えたか・・・(苦笑)






入院中の棚チェック。


またアイスノンが閉まってある。


おそらく膝に当ててくれたもの。


歯磨き用のコップが食事用に・・・。


食事用のカップは引き出しにしまってある。


「コップは一個でいい。」


まあ、入院に用意した箸もコップも


全て私が用意したものですからね。


母まーちゃんには馴染みのないものばかり。


全てマジックで名前を書いたり


テプラで名札を印刷して貼り付けたものばかり。




書いてあることで


自分の物って認識できていた。





何気なく、母まーちゃんの身の回りの物を片付けて


翌日の退院がスムーズにいくようにね。



そんな時、


「風呂に入れてくれるなんて言ったけど


嘘つかれた。


いっさら、なんにも言っちゃあこん。


嘘っこん言っただ。」


ナースに確認。


この日入浴予定。


現在その担当ナースが時間調整しながら動いているとのこと。


母まーちゃんには


「お風呂に入れてくれるって。」


そういって着替えなどを準備したよ。


そして、嬉しそうに迎えに来たナースと浴室にお出かけ。


そn間に


退院までに必要な物を残して


とりあえず私が先に持ち帰るものを準備。


そして退院当日まで必要なものだけを残した。


母まーちゃんに気づかれない程度にね。






入浴から戻って


「初めて風呂に入った。


風呂があるなんて知らなんだ。


風呂場、誰も教えちゃあくれなんだ。


初めて・・・etc。」


興奮しながら同じことを話す母まーちゃん。


「そりゃあ、入浴許可が出ていない患者には


風呂場なんて関係ないから


誰も教えないよ。」


「風呂があるなんて知らなんだ。


誰も教えちゃあくれなんだ。」


よっぽど気持ちが良かったのでしょう。




この日は私が来た時から


「腹減った。」


訴えが多かった。


「今まで私が来たとき


腹減ったって言わなかったよね。」


「今日は腹がずっと減ってる。


腹減った~~~。」



ゴミ箱にはヨーグルトのごみが入っている。


昼飯についてきたとのこと。


持ってきた
IMG_20150623_090626769.jpg

渡したよ。


あっと言う間に完食。


「初めて食べた。


こんな美味しいもん初めて食べた。」


「これと同じもの、初めてじゃあないよ。


水羊羹は何回も食べていますよ。」


「初めて食べた。


こんな美味しいもん初めて。」


ニコニコしている母まーちゃん。



「此処に来てから初めて。」


確かに、


入院していては


おやつは出ないですからね。



この後、最後の抗生剤の点滴。


これが終了して私は帰路に。


帰り際に


「うまかった。


こんな美味しいもん初めて。」



よっぽど美味しかったのでしょう。


嬉しかったんでしょう。




翌日退院はまだ知らない母まーちゃんでした。






今日も実家です。


その前に、長女宅でわんこの世話。


それから漢方医受診。


美容院ほか、山梨で超多忙に所要を済ませ


夕方実家。




では行ってきます~~~車





風のガーデン
http://www.hokkaido-garden.jp/garden02.shtml













つづく。





      ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★

介護する人が賢くならんとアカン

http://ninchi-kaigo.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html




認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず冷静に適切な対応ができる
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね ペタしてね





                   *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*




FX・販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方からの

読者登録は受付いたしません。


<ペタ・コメントについて>

FX・販売サイト・アフェリエイト・ご自身へのブログ誘導の方

ペタを削除させて頂きます。コメントの認証は不可能です。
合わせてご了承下さいませ。