昨日記事を更新してから


ブロ友さんからメッセージをいただいた。



そのメッセージのなかに



>排泄は最後の砦みたいなところがありますから、


レベルダウンの顕著な内容であり、


また介護生活が大きく変わるターニングポイントと考えると、心中お察しします。


しばらくは、混乱されているかと思いますが、


こればかりは時間が解決するとしか言えず、


せめて最善の方向に環境がととのいますよう、


お祈りしています。




ブログで繋がっている。


お目にかかったことが無いのに


親身にご心配いただきました。


ありがとうございました。







排泄の自己処理ができなくなった時が、


介護の状況が変わる。


確かに、砦ですね。


チビり位で、


尿とりパットで自分で交換出来るまでが在宅の限界かと思っています。


排泄介助が必要になったとき、考え時。


義理の間柄の母と次女旦那との関係では大きな問題です。


メッセージを頂いて、ワンコ散歩して、考えて!





IMG_20151208_090629715.jpg  IMG_20151208_090804595.jpg


IMG_20151208_090627905.jpg  IMG_20151208_090629200.jpg


IMG_20151208_090628386.jpg








昼直前にケアマネさんに電話しました。


大晦日~正月3日までショート依頼しました。


取れました。


義弟さんも了解です。



可愛そうだけど、致し方ない。


義弟さんに迷惑かかるし…。

それに、義弟さんに手をかけたくない、


普通の婆さんを装ってるから現実的に在宅は難しい。




ショート専門施設だから受け入れ枠が多くて助かったよ。





また、荷物作らないとです。





      ★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★






認知症について希望を持てる情報を集め、共有しているしばさんのブログ


特にレビー小体型認知症について


詳しく書かれております。(リンクに際してはご承諾いただいてあります)

↓  ↓

レビー小体型認知症の母  突然始まった遠距離介護

http://nonohana7.blog134.fc2.com/


私がブログを書き続けるわけ

 レビーの症状にこだわっているのは、2つの理由からです。

1. 症状を知らないと誤診(過った治療)に気付けず、悪化させる。

2. 症状の知識によって未知の症状に振り回されず、冷静に適切な対応ができる。
  予測もでき、精神的余裕のある介護をすることで症状が大きく改善することが多い。





自然羊ご訪問頂きありがとうございます羊新緑

応援いただきありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

応援、ポッチっとお願いします。

↓↓ 

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

最後までご覧頂きまして、ありがとうございます('-^*)/



ペタしてね    ペタしてね    ペタしてね


※ FX勧誘・販売サイト・アフェリエイトの方からの

「ペタ」はお断りさせていただきます。


★゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆