Rakと天使になったcologneのハッピーらいふ -3ページ目

Rakと天使になったcologneのハッピーらいふ

Cologne(コロン)2021.3.10永眠。享年11歳。
Rak(ラック)2012.3.12生。ソルペな女の子。

やんちゃ姉妹の日常、おいしいもののお話、手作りのお話、近所の愉快な仲間との楽しい時間・・・
幸せな時間と思い出を綴っていきます♪

本日術後10日目。
コロンの再診。

一部かさぶたが出来ているけど、裂開もなし。
今日まで、後ろ足でカカカッと掻かなかったのにやはりかさぶたが出来ているから、痒みを感じているのか?で初めてカカカッとやりました。(もうしばらく夜はエリカラです)

そして!
病理検査の結果が早く出てきた!
良性の腫瘍で完全摘出していましたー

今日から1週間、抗生剤+超低容量ステロイドを飲んで、再診+血液検査。


本当に本当にありがとうね。
頑張ってくれてありがとうね。
私たちも気を付けて、見守っていかなければダメだね。コロンに恥ずかしくないようにするからね。

よっしゃ!





始めに・・・下の方にグロい写真があります。苦手な方はスルーしてね‼️


今年ももう半分以上過ぎて、明日からはお盆休みに入るなんてー早すぎる!


そんな猛暑な毎日をエアコン様々で快適に過ごすころらっく。飼い主も便乗ちぅ。。。

〈7月18日〉
旦那実家から帰宅後、コロンはPちゃんになり、受診。
検便・血液検査→点滴・注射をして、お薬と食事療法をする。

〈7月31日〉
手術に向けて、再診。
Pちゃんも落ち着き、下顎腫瘤切除に向けて、抗生剤+ステロイド(低容量)を1週間服用。
今度は多飲多尿におねしょ天国、到来ガーン梅雨明けしていて良かったよー笑い泣き

〈8月7日〉
いよいよ手術。
正午に再診→検査→流れの説明。
旦那も午後休みをとってくれた。心強い!
抱っこして、鎮静剤を打つ。おとなしくなったら、診察台で麻酔薬導入。コテンとなるまで抱っこしてー診察台で意識確認して、手術室に移動。気管挿管まで飼い主も立ち会い、声をかけて、ナデナデしてあげた。

急いで、買い物→帰宅してランチ→旦那と(ラックちんも連れて)術後説明を聞きに行く。
13時に手術開始して、14時に病院に行ったんだけど、既に覚醒していてビックリしたー!

下顎腫瘤は生検に出し(結果は2週間後)、1週間は傷の管理と消毒。化膿止め+ステロイド(低容量)も1週間服用。

全身麻酔は危険を伴うし、コロンは貧血持ちなので、この先そうそうない。
先生の判断で出来そうなら口腔内も診てもらいたいとお願いしたのですが、、、
1本抜歯。歯石取りして磨いてもらう。
何本か動揺を認め、下顎の犬歯の歯周ポケットが深いと言われるガーン
歯周病予防や歯周ポケットのための磨きかたを指導していただき、先細毛の歯ブラシを購入。翌日から頑張って歯磨きするぞ!コロンの歯を守るぞ!

そして、今日。
エリカラにも慣れたのかよく寝れているみたい。お水もエリカラのまま飲んでます。
傷の状態もおしっこの色も良好。
でも、油断しないでしばらくはおとなしく過ごします。

記録のために写真も撮りました。





朝からウェッティな和歌山です。
今日はコロンのオデキについて
忘れないうちに記録。




去年のゴールデンウィーク辺りに気付いた下顎に出来たオデキ。
掛かり付けの病院に行き「恐らく良性の腫瘍」
と判断されて様子見の1年。
コロンはIMHA 寛解して3年。
掛かり付けの先生は「麻酔掛けたら、IMHA 再発して死んでしまうよ?」と。
1年様子見して、今年の6月入って急激に膨らんできた。
それでも!
掛かり付けの先生に相談したくない。
お友達に情報を求めたり、ネットで調べたりして、別の病院にセカンド・オピニオンした。
初診から(この先生に任せよう!)と、決めた。

先ずは膀胱炎の抗生物質を止めた。
(1日おきとかに飲むのは正直効果はないそうだ。)
2週間後、朝イチの尿を持って受診。

膀胱炎も貧血も問題なし!

旦那もコロンの先生の話を一緒に聞きました。
「オデキの自壊がひどくなって来ている。
エリザベスカラーを一生着け続けるか?
外科摘出するか?
外科摘出なら、
全身麻酔→病気再発→死(*_*;の可能性もある。
病気が再発しないと言う保証はなぃが、
自壊して酷くなるストレスを避けるためにも
僕は外科摘出することが最善かと思う。
あとはコロンの力を信じる。」
簡単に言うとこんな感じ。
コロンの病気の最大の敵は「ストレス」だから、それを避けてあげないと、いくら命があってももたない。
2週間以内に決断しなければ!
人も動物もみんな一緒だなーと痛感しました。ただ、動物は『生』に対して覚悟して生きてる、
そんな感じがします。
で、細胞診は・・・
「取らない決断」をしたら、良性か悪性か判断するためにやる。
「取る決断」をしたら、摘出した腫瘍を生検に出す。
と決めた。
全ては飼い主の決断だね(*_*;

今週末はまた旦那実家に行きます。
旦那ママは、金曜日に精密検査するので、本当は行かない方が良いかと思うけど、旦那の気持ちを大切にしないとね。


倒れんでよ!?ワタシ!!