はじめての家庭訪問 | PeAcE !!

PeAcE !!

love&peaceなhappy family diary♬







まだ参観のことやGWのことも書けていませんが...
あっという間にGWが明けて、習い事や学校ごとでバタバタ(OдO`)
そうこうしてるうちに昨日、はじめての家庭訪問がありました!

こども園のときは家庭訪問なかったので
ほんとにはじめて(・∀・)ノ

無駄にソワソワするわぁ、笑

聞きたいことは、メモに書いて整理しておきました。
園のときのように毎日先生とは話せないので
息子を知れる貴重な時間です!

玄関先で10分程度ってことだったけど
一応入ってもらう前提で、パパッと掃除して
アイスコーヒーとお茶菓子準備´`*

うちより1時間前のお友達のところが
玄関先だけできっちり10分だったとのことで
サラッと終わるかなと気を抜いていたら
我が家を探すのに迷ってしまったらしく
先生汗だくで登場( ˊᵕˋ ;)笑

先生お疲れ様です~!あがってゆっくりしてください~!(^ω^;);););)となったわ、笑

ゆっくり話せるから、あがってもらったほうがこちらもよかったのでね´`*
お茶しながら話してたら、なんだかんだで
30分経過(°0°)!!

先生もある程度余裕のある時間配分してはるのかな。

担任の先生は、ベテラン感漂うお母ちゃん先生ってイメージ♡(良い意味で迫力あり)
入学してすぐに個別に時間をつくってもらって面談済です。
先生方とは子供をお願いする信頼関係もあるので
良好なコミニュケーションとっておきたいタイプです(・∀・)

息子は変に緊張しいで、はじめてのことが苦手なので
わからないこととか聞けてるのかと思ったら
質問しすぎるくらいしてて(え!笑)
もう少し落ち着いて説明に耳を傾けようか~という感じみたい!爆(ゲッソリ)
なんでも聞けててよかったけど、マイペースすぎるな...
入学当時の名前の順での席順が一番後ろで
男子も固まってしまいワチャワチャすぎて
早々に全体席替えをしたそうです( ˊᵕˋ ;)
1列目にするほどではないけれど
3列目で先生がすぐ対応できるところにしてもらっているようです( ˊᵕˋ ;)

理解すれば、真面目にこなすし筆圧もよく
書きかたのお直しも着実に減っているので
家庭でも手をかけてもらっているのがわかりますと言ってもらえました。
宿題は多めの先生みたいです!
それに加えて小学校自体も家庭学習を推奨していて
独自のプログラムからも学年別に課題がでます滝汗
それでも息子は勉強楽しい!と言っているので
その気持ちを大切にしてほしいです(´˘`*)

そして、集中力はとてもあるんだけど
没頭してしまうところもあり。
時間内に終わらせるとかの切り替えが下手なのよね。
先生よくわかってくれてはるな~と感心しきりでした。

給食については時間内に気持ち良いほどよく食べ
おかわりもして、完璧です!と。
食べることに関してはノープロブレムな息子です、笑

こちらが聞きたいことと、先生からの質問は
話してるうちに全部しっかりクリアできました。
すっきり!

あとエピソードトークとしては
男子数人と女子数人でボールの取り合いになり
女子から奪い取って、女子が泣いて~という件があって
男子数人は誰ですか、前に出なさい!の中に息子がいたそうです(ll'ʘิωʘิ'll)
決して率先してヤンチャするタイプではないんだけど
楽しくなると調子に乗りすぎるところがあるので笑い泣き

先生もこういうイザコザがでてくるのはもう少し先なんですが~と苦笑い^^;

相手は女の子だし悪いことは悪いのですが
こういう事をお互い経験して話し合って
コミニュケーションしていくので
引き続きあたたかい目ももちながら指導していきますとのこと。
ザ·1年生男子って感じで私は好きですよ!と
フォローしてくださいましたが(^ω^;);););)

注意するところ半分、褒められたところ半分といった内容だったかな(๑'ᴗ'๑)

いろいろお話しできてよかったウインク

しっかり連携して見守ってもらえそうなので
いろいろな面でお願いしておきました!

さて、どんな一年生生活になるでしょうか(*˙︶˙*)ノ゙
乞うご期待、笑