なんかね、


思ったんですけどね。


毎日8時間仕事して、家に帰っていろいろ用事して母を寝かしつけてからお風呂に入ったりして寝るんですが、


仕事8時間 + 家事・介護5~6時間 + 自分の時間1~2時間(お風呂とかブログ更新とか)


家事はどうってことないんだけど


母のためを思っていろいろと気遣っているにもかかわらず


拒絶されたり言う事を聞いてくれない母の介護に費やしてる5~6時間。


5~6時間毎日仕事で残業してる方がましだなって思いましたDASH!


もしくは仕事と介護に費やしてる時間をずっと家事に費やしててもいいかな。


近頃ますます理解力が低下している母なのでなおさらです。


歯ブラシを渡しても磨こうとしません。


歯磨きの必要性も理解できないため磨いてあげないといけないんですが、


磨いてあげようとしても口を一文字につぐんで開けてくれなかったりして磨かせてくれません。


たまに磨かせてくれたとしても痛がってすぐに不機嫌になってしまいますガーン


うがいすらしてくれません。


今日は夜の薬を渡しても投げつけてきました。


やめてほしい事を母にどれだけ言っても理解できないし、


やってても報われてる感がないし、


いつまで続くかわからない。


毎日5~6時間やるんなら仕事で残業代もらって残業する方がまだましだなって思いました。


地道に続けていれば回復の見込みがあるんだったら介護だってやりがいを感じられるかもしれない。


そりゃあまだ母に残ってた能力を見つけた時にはうれしい、


微笑んでくれた時もうれしい。


でも先の事を考えるとどうにも・・・ねぇ。


いつまで続くのかな~ってショック!


はぁ~


1週間始まったばかりだというのに


月曜からこんな気分で1週間乗り切れるのだろうか・・・


ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします(^_^;)


↓↓↓
人気ブログランキングへ

人気ブログランキング


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村