今日はなんだか暗くてごめんなさい。。。


疲れているのかも。


あえて余計な事考えないように前向きでいようと思うんだけど、拭えない負の感情ダウン


同世代の友人にはすでに結婚して子供がいる。


職場でも幾人もの同世代の同僚や私より年下の後輩がどんどん結婚してって


育児休暇をとってる、育児休暇から何人も復帰してる。


みんなマイホーム建てたりしてる。


私も母親の介護してなければ今頃あっち側にいたのかなガーン


同世代の友人が結婚を考え始めた頃、私の介護が始まった。


友人がが自分の家族を持ちマイホーム購入を考えている時、私は介護の為の住宅改修を検討してた。


友人が子供の夜泣きで夜何度も起こされながらも成長を喜んでいた頃、


私は不機嫌でなかなか寝付かない母にやきもきして悲しくもないのになぜか勝手に涙がこぼれていた。


同僚が育児休暇中家でのんびり育児と家事してる時、


私は介護休暇の少なさに嘆いていた。


何?この天国と地獄っぷり。


少し前に占いに行ったら、


私は晩婚のほうがいいらしい。


今年結婚するにはいい年だけど、来年から数年は自己啓発、勉強の歳になるらしい。


結婚はあと5年くらいしたらいいんだって。私その頃37歳だ。


わたしがあっち側にいけるのはいつになるんだろう。


ん~


この状態がいつまで続くのかな汗


最近母が寝てくれない事も母が駄々をこねる事も


私がゆっくりご飯を食べられない事もおむつを替えていて私の手がウンチまみれになる事も


家族の中で暗黙の了解で私が母をみる担当みたいになってる事も


私の帰宅時間制限がある事にも慣れた。


介護により休みの日に出かけられなくても私は家にいてそこそこ楽しめてる自分に気づいたので


別にどうってことない。


母が家族の事を忘れてしまうのは悲しいけれど、


それよりもっときつくてしんどい事、


それは終わりが見えない、将来が見えない事。


前が見えなくて霧のなかに迷い込んだ感じ。


終わりのない迷路に迷い込んだ感じ。


それが1番つらいです。


終わりが見えないし、自分の方向性もこれでいいのか迷うし、


でもなんだかわけもなく焦る。


あたしこんなとこでこんな事してていいのだろうか…


なんで私だけ?


あ~

また始まった。

私の「隣の芝生が青く見える病」の発作があせる



私より大変な思いをしている人はたくさんいるはずなのでこんなこと言うのは甘いって思う。


でもやっぱり考えちゃいます。


続く。


ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします(^_^;)

↓↓↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

にほんブログ村