育児と介護のダブルケアと仕事の三本立ての私のタイムスケジュール。

〈平日〉
6時半起床、身支度、朝ごはんの支度

子供も6時半から7時頃に起床

朝食。私は子供にご飯食べさせてたらたまにご飯食べ損ねる。

8時10分 出発。

子供を保育園に送ってから出勤。

8時30分職場到着。

17時半 仕事終わり。保育園にお迎えに向かう。
(時短勤務はできません。一応正社員だけど、別の会社に出向して派遣契約で働いてるので…)

18時 保育園到着。

18時15分~18時半頃 夫と私と子供帰宅。

18時半 夫に子供をみててもらって食事の支度
(ちょいちょい子供がパパじゃなくてママがいいと抱っこをせがんでくるので子供の相手をしながらご飯の支度。)
(夫が残業で遅くなる時は録画しておいたEテレの子供向け番組をみせておいて夢中でみてる間にご飯の支度)

19時  夕飯
(子供がスプーンやフォークや手づかみでごはんを食べるので、

ほっとくとお皿をひっくり返したりご飯を投げたりしてしまうので

見守りながらご飯をかきこむ。場合によっては噛まずに飲む(^^;

母を在宅で介護してたときも同じだったので

あまりいらいらしないで対応できるようになりました❗
母に感謝ですニヤリ

(日中やご飯の支度してるときに父から買ってきて欲しいものとか急ぎで届けてほしいものの連絡があったりします。体調が悪いと連絡が来る事もあるので保育園のお迎えをしたら実家に直行して様子を見に行ったり、実家に届け物をしたりします。
その時は帰宅が19時とか19時半になったりします。

その時は夕飯は子供の分は家にあるものでなんとかして、大人の夕飯はほか弁。

夫にお願いして買ってきてもらいます。

20時
夫に子供をお風呂に入れてもらう。
二人がお風呂に入っている間に次の日の朝食や夕食の準備、下ごしらえ。

20時半~21時
子供がお風呂からでるので体を拭いて
お風呂上がりに保湿クリーム塗ったり、パジャマを着せたり、歯磨きとか髪を乾かしたりして寝かしつけ準備。

21時から21時半
子供寝かしつけ。

仕事帰りに実家に寄ったりして遅くなるときは
子供の寝かしつけは22時を過ぎてしまう事もあります。

(私もこのタイミングで電池が切れるので子供と仮眠)

(子供と寝てしまった時はだいたい24時か翌日1時頃に目が覚めてお風呂入ったり、残った家事をやったりして2~3時就寝)

(最近は子供を寝かしつけてたらがっつり寝てしまい気づいたら朝ということも多々有りアセアセその時は5~6時に起床してシャワー。最近朝シャワー率高いです(^^;)



〈土日〉
実家の用事とたまった家事を片付ける。
だいたい土日のうちの一日は実家の用事や買い物で一日が終わります。


残りの一日で家事を片付けるのだけど、ほとんど洗濯だけで一日が終わります。
最低限の家事しかできません。

保育園の洗濯物もたくさんあります。

土曜日に保育園の行事や通院の予定が入るともうてんやわんやですうずまき

子供が月に2~3回くらい風邪を引いて2~3ヶ月に1回家族全員に風邪が広がります(^^;

実家の父の事や施設にいる母の通院の付き添いやサービス担当者会議や訪問調査などは平日仕事を休んだり早退して対応。
その他は平日の夜か土日を使って対応しています。

車で10分ほどの距離にある実家に週に3回~4回ほど通っています。

父や母の事、実家の用事は何をしているかというと以下のようなことをしています。

〈週に1回〉
食材とか日用品とか灯油の買い物(スーパーだったり、ネットで注文したり。)
実家で父と夫と子供と私で食事(ついでに冷凍庫に残ってる痛みそうな食材を調理しておかずに加工)
ご飯を炊いて100グラムずつサランラップに包んで冷凍庫に保管。

〈その他必要に応じて〉
①両親の定期通院付き添い
父の脳神経外科、泌尿器科、呼吸器科受診
母の皮膚科受診

②お金まわり
お金(生活費等)を下ろす
母の特養の預り金がなくなったら補充しにいく。
各種支払い


③地域の事
回覧板回す。
地域で訃報があったときは香典袋の準備
ご近所とのいろいろ調整

④その他
父の体調が悪くてSOSの連絡が来たときには実家に駆けつけて体調チェック。


ゴミ出し。(ごみ袋への記名←うちの地区は必須なのです)
各種役所の手続き

サービス担当者会議参加
月一回ケアマネ訪問

……………………………

早く言えば私は父が困った時の何でも屋ですねくるくる

母を在宅で介護してたときとタイムスケジュールと忙しさは変わらないような気もします。

仕事復帰してから手探りでやってきたけど、最近このスケジュールで落ち着いて
きた気がします。


時間を作るとしたら、
睡眠時間を削るか食事を抜くかどちらかになるのだけれど、
これって我が家だけ?

そんなこんなで家にいてもゆっくり座っていられませんえーん
私の要領が悪いのかな?

でも母を在宅でみてたときも同じことで悩んでたなうずまき

かなりハードな生活だけど、
最初から覚悟はできてました。

有給休暇は夫婦共々とっくになくなりました。

さて。
ダブルケアに加えて来年度、我が家は今住んでる地区の班長の役が回ってきます。

さてどうなるんでしょうか…
我が家のダブルケア。

ランキングに参加しています。

クリックするとブログランキングに反映する仕組みでござります<m(__)m>

応援クリックおねがいします(^_^;)

↓↓↓

人気ブログランキングへ





にほんブログ村




にほんブログ村




にほんブログ村