先日受けた人間ドックは一部を除いて


ほとんど当日のうちに結果を聞くことができました。

 

4年ぶりの人間ドック。結果を聞いて驚きました。

 

HbA1Cが基準値5.5以下に対して5.8

 

過去2か月の血液中の糖分の状態らしく、

 

医師によると基準値5.5以下というのがが低すぎる(若い人は6.0より下ならOKらしい)ので問題はないですよ。


ただ油断していたら糖尿病を発症してしまうので気を付けましょうとのことでした。

 

 

母がここ10年で糖尿病を発症していてHbA1c7.0(低血糖になってはいけないので内服薬はなし)なので私も糖尿病になってしまうのでは?と心配になりました。


検診センターのお医者さん曰く、


どれだけ気を付けていても

 

両親が持っているものはどうしても受け継いでしまうものなので

 

病気になってしまう事は避けられないかもしれないけれど

 

食事・睡眠・運動など生活習慣に気を付けて少しでも発症を遅らせることはできる

 

何回食べるかでなく、何を食べるかが重要

 

とありがたい言葉をいただきました。



 

母は胃に良性のポリープがあるのですが、

 

胃カメラで調べた結果どうやら私もポリープがあるみたいです。

 

でも胃がんリスクを調べてもらったところ目視でピロリ菌はいそうにないと判断できたようなので

 

ピロリ菌の検査をするほどではなく胃がんリスクは低いとのこと。

 

胆石は去年17ミリだったけど今年は20ミリになってしまいました。

 

大きくなってます。。。石が詰まってしまったりすると


陣痛より痛いらしい、母も胆石があって去年胆管に石が詰まって胆管炎を起こしたばかり。


私もいつか痛みだすのかな。


それに自覚症状はなかったけど鉄欠乏性貧血でした。

 

そして全身の栄養状態を表すアルブミンの数値、


基準値3.9g/dl以下に対してギリギリの4.1と低めでした。

 

母の低栄養を嘆いていたけど私も血糖は高めなのに全体的に栄養状態は良くない・・・そして貧血。

 

どうりで風邪の治りが遅いわけだ・・・

 

忙しくて手っ取り早く満腹感を得られる炭水化物をよく摂って

 

小腹がすいたら甘いものを食べたり甘い飲み物を飲んだりして手っ取り早く血糖値をあげてしのいでました。


炭水化物とか糖質は程々にして野菜とタンパク質たくさん摂ろう。


キノコとか海藻も意識して食べるようにしよう。

 

母の嚥下機能低下やら低栄養やら体の拘縮を考えれば自分はまだ若いから・・・


ちょっとくらい寝なくても平気


ちょっとくらい食べなくても平気、


でもどうせ歳をとったら母のように痩せていって口から食べられなくなるし、


好きなように食べられるのは今のうち、と時には時間意識せず深夜なのに暴飲暴食してしまうこともあったり、

 

と自分の健康を後回しに考えてましたキョロキョロ

 

閉経して女性ホルモン、エストロゲンの分泌がなくなってくると

 

骨や血管がもろくなって骨や血管の病気になりやすいと聞いたけど

 

私が閉経まであと何年あるかわからないけどこれじゃ本当に病気になっちゃう。

 

母は48歳の時に一過性脳虚血発作を発症したけど

 

私もあと4年で48歳、その年は長女が小学校を卒業して次女が小学校に入学する年。

 

まだまだ元気でいなきゃいけないから

 

本当に気をつけなきゃって思いました、


そして、人間ドックを受けてみて私は母と同じように


胆石があったり、血糖高めだったりしてるから体質は母に似ているのかもしれない。


認知症を若年で発症しちゃうとこは似たくないな😭


いつかMCI(軽度認知障害の)検査を受けられるなら受けてみよう。


認知症にならないようにアミロイドβを溜めないようにしよう。


子供と寝落ちして夜中に起きて家事したりお風呂入ったり、次の日のご飯の支度とかして細切れ睡眠になりやすいけど夜にまとめてちゃんと寝るようにしよう。


ちゃんと運動しよう。



ランキングに参加しています。

クリックするとブログランキングに反映する仕組みです<m(__)m>

応援クリックおねがいします(^_^;)

↓↓↓

人気ブログランキングへ 
人気ブログランキング 

 

 
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ