あっという間に日本に帰ってきちゃいました飛行機

やっぱ楽しいわ、台湾ラブラブ!

書きたいネタも山盛りなんですが、

先月、日本で行ったイベントの話をまだ書いてなかったので、

まずはそちらの話題から・・・(^^ゞ



●FOODEX JAPAN 2016

http://www.jma.or.jp/foodex/


3/8~11まで、千葉の幕張メッセで開催されていた「FOODEX JAPAN 2016」。

「国際食品・飲料展」という名前の通り、世界各国の食品・飲料メーカーがブースを出して自社製品をアピールし、日本の卸売業者や販売店と商談する場で、合計来場者数7万人以上という大規模なイベントです。

本来は食品業界関係者しか入れない専門展示会なんですが、

たまたま台湾朋友がとある出展ブースのお手伝いに来ていて、

入館証を融通してくれたので、偵察に行ってきました~にひひ


広大な幕張メッセの1ホールから10ホールまで、

すべてが食のブースで埋まるという巨大イベント\(゜□゜)/




台湾からもなんと100以上の企業が参加してましたビックリマーク



こんなふうにブースを出して、自社製品を紹介・宣伝します。

こちらは台湾の老舗企業、珍苑 のブース。

高級フカヒレやアワビが有名で、台湾の人も贈答品などによく利用するそうです。



日本で取り扱っているのは、こちらのレトルト牛肉麺。

フカヒレやアワビをレトルトパックにする技術を使っているので、

素材の風味を損なわず、本場の味を再現できるんだそう。

防腐剤不使用など、食の安全へのこだわりも一流ですグッド!



早速、家に帰ってからいただいてみました~ラーメン

こんなふうに、麺とスープが別々にパウチされてます。

これを鍋で温めて・・・



あっという間に出来上がり!!

このお肉の量、スゴイと思いません?

半筋半肉なので、ちゃ~んと牛筋も入ってます。

牛肉はホロホロと軟らかく、牛筋はプリッとした食感。

紅燒スープも濃厚で、とてもレトルトとは思えない美味しさアップ

牛肉麺だけでも数種類あって、いろんな味が楽しめるのも合格

自分で野菜とか入れれば、もっと本格的になりそうですね(*^▽^*)



なんと麻油鷄や香菇雞もありました!

魯肉飯(しかも干貝入り!)なんてのもあるそうです。

ううっ、食べたい~あせる


実はこれらの商品、すでに台湾物産館などで販売されてるんだそう♪

http://www.taiwan-bussankan.com/


楽天市場にもありました!!

http://item.rakuten.co.jp/taiwan-bussankan/4715862880115/


こんなものまでネットで買えるとは、便利な時代になったなあ~にひひ




さて、友だちがお手伝いしてたのはAUGANIC という、

エキストラバージンオリーブオイルを扱う会社。


長年、イタリア産の食用油を輸入販売していた社長の楊さんが、

2014年にプライベートでオーストラリアを訪れた際、

この有機栽培のオリーブオイルに出会い、

そのあまりの美味しさに惚れ込んでしまったんだそう。



そして、この広大なオリーブ農場を買い取り、

AUGANICを立ち上げたのです。

美味しさの秘密はオーストラリアの大自然を育む空気と水、

さらに農場内を野生動物が駆け回るほど徹底した無農薬栽培。

また、オイルの抽出まで自社で一括して行っているため、

新鮮な一番搾りのオイルだけを製品化し、搾りかすは肥料にして、

さらに美味しいオリーブを生み出しているんだそう。



そのこだわりのエキストラバージンオイルを試食させていただきました。

まずはそのままパンにつけて、

それから調味料を加えたドレッシングで生野菜を食べてみると・・・

おおっ、オイシイ!!

さらっとしていて、まろやかな味わいですチョキ



さらにひと工夫して、なんとふりかけをプラス。

スナック感覚で、ワインのおつまみにも良さそう~



家でご飯にもかけてみました割り箸

ただのふりかけがマイルドな味わいになって、ウマイっグッド!

先にオリーブオイルとふりかけをよく混ぜ合わせるのがコツです。




お茶のブースもたくさんありました。

久順銘茶 は日本でも広く販売されているそうで、

日本台湾茶協会 なんて団体もご紹介いただきました。

会員になると、いろいろ特典もあるようです♪



東茶苑 でいただいた紅玉(日月旦紅茶)も香り豊かで美味しかった~

台湾のお茶ってホント美味しいですよねニコニコ



台湾の人にはおなじみの牛頭牌 の調味料もありました!

ちなみに、台湾人には沙茶醤が、日本人には咖哩炒醤が人気なんだって~(*^▽^*)



綠盟 ではマンゴー、ライチ、パッションフルーツなど、

台湾の美味し~い果物の濃縮液を試飲。

南国フルーツの旨みがギュッと詰まってて、思わず買って帰りたくなりました(^_^;)

(商談会だから買えないんだけどさ・・・)



こちらは豆之家 のドライフルーツ。

台湾でも天然・無添加ってのが流行り(?)なんですね。



おなじみのドライマンゴーはもちろん、ちょっと珍しい土芒果も♪

甘酸っぱくて、クセになっちゃう美味しさなんですよ~



この美しいひまわりのようなものはドライパイナップル音譜

甘くて美味しくて、見た目も可愛いから、お土産にも良さそう!


他にも地方の名産品のブースもあったりして、

とにかく面白い&一日じゃ見きれない~あせる

続きは次回、ご紹介します(^^ゞ



ブログランキング参加中。

励みになりますので、ぜひ応援クリックをお願いします!

台湾の人気ブログが一気に読めますヨ♪

 
にほんブログ村