引き続き、FOODEX JAPANの話です(^^ゞ


会場では台北の企業だけじゃなく、

地方の名産品もいろいろと紹介されていました。



たとえば、埔里の茭白筍(マコモダケ)。



これ、炒めると歯ごたえがあって美味しいんですよね~(‐^▽^‐)

http://ameblo.jp/fuumii/entry-11974635673.html



金門酒廠 の高粱酒までありました(ノ゚ο゚)ノ

アルコール度数38度、48度、58度と3種類の高粱酒を試飲。

58度をいただいたら、胃がポカポカしましたよ~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



高雄市はなんと市政府が積極的に関わっているそうで、

「高雄物産館」としてさまざまな商品をアピール。



高雄のゆるキャラ、高通通ちゃんも大活躍~音譜



冷凍ライチやパイナップルなどの南国フルーツも絶賛アピール中ビックリマーク

バナナもいただきましたが、やっぱり抜群の甘さでしたグッド!



屏東も県政府が主体となって、物産館を展開。

ここで衝撃のお菓子を見つけちゃいました((゚m゚;)



パッと見、よくあるパイナップルケーキですが・・・



よく見ると鳳梨酥ならぬ洋葱酥( ̄□ ̄;)!!

洋葱って、玉ねぎですよ、玉ねぎあせる

恐る恐る食べてみると・・・

おおっ、まさに玉ねぎの香り!!


でも、これが意外と香ばしくて、なかなかイケルグッド!

ちょっと風変わりなお菓子って感じかな。



他にもオニオンクッキーやオニオンチーズチップなど、

玉ねぎを使ったいろんなお菓子があるんですよ。

日本人にはチーズチップが人気なんだそう。

たしかにパリッとした食感とチーズの風味が美味しくて、ビールにも合いそうアップ



洋葱田 というお店のもので、墾丁の特産品なんだって~

旅行に行ったら、ためしに買ってみてはいかがでしょう?にひひ



同じく屏東物産館で目を引かれたのは、竹林有機農場

有機栽培した野菜で、酵素や麺などさまざまな商品を作ってます。



お土産に、カボチャを練り込んだ南瓜麺とバジルソースをいただきました!



早速、麺を茹でてバジルソースであえてみましたナイフとフォーク

バジルの風味がマイルドで食べやすい~(^∇^)

麺はもっちりしてて、和風だしでうどんみたいにして食べてもよさそうグッド!



大花有機玫瑰農場 は、有機栽培のバラを使った商品がいっぱいビックリマーク



ローズティー、バラ水、化粧水・・・etc.

自然の恵みをたっぷり吸収したバラを使ってるので、

健康にもいいんだそうです。



とにかく出展ブースの数が多くて、台湾エリアを見るだけで精一杯あせる

もっと時間があったら、他の国のエリアも見てみたかったな~




こんなイベントや和食産業展なんてのもやってました。

ホント、食の世界は広い&奥深い!!

もし次回チャンスがあったら、3日ぐらい通ってみたいなにひひ


ブログランキング参加中。

励みになりますので、ぜひ応援クリックをお願いします!

台湾の人気ブログが一気に読めますヨ♪

 
にほんブログ村