後輩A君(40歳) 昨年の6月に業界の総会後の宴会中によってきて、「どうしてもシングルになりたいから、道具屋さんは同業・同じコースの研修会のよしみで、一年間でいいので、毎月1~2回競技同伴して教えてくれ」と言われまして、彼とは(研修会、月例など)昨年の5ヶ月で8ラウンドしました。

同業のコンペで顔を何度か合わせていましたし、何度か一緒にラウンドしてたので、別に断る理由もありません。

 

その甲斐あってか、月例・研修会優勝3回、スクラッチ(7月)に予選通過(77・90)。8月末までに70台が4枚出ました。そして遂にクラチャン予選で70台(76・90)を出し10位通過で、半年足らずで9に昇進しました。

 

HC13(6月)→11(7月・スクラッチ通過、研修会優勝、月例A優勝)→10(8月研修会優勝)→9(10月クラチャン通過)

もう教えることは何もありません。

・・・というかスイングは一つも教えてません。

ラウンドの考え方と、クラブ選択を教えただけですね。。。


クラブ選択でいうと、、、、

アイアンを6番からにさせて、3I~5IをUT3~UT5を変更させて持たせました。

これだけなんです。。

 

ラウンドに仕方は、、、、

 

もともとスイング力はあったんです。ロングアイアンやFWで無理な攻めかたしてました。

アプが下手でした。80~83は出るんだけど70台が出ないのが彼の悩みでした。

アイアンやUTは1番手僕より飛ばないけれど、150yを7Iだから普通です。

見てプレースメントを覚えたんでしょうね。。

 

教えたことは、「ロングではセカンドを必ずUTで打たせました」

 

3打目勝負 バーディ数が倍以上に増えました。

「アプはPWorAWの転がしをさせました」 これが出来なきゃシングルになれんと言いました。

 

自分のハンデまでは過してきた道だから、同じことをショートカットして、これ使えとか、こうしたら簡単だよとかいう経験値を教えた時に理解、消化できるかどうかなんですよね。教えても消化できない人も沢山いるんで。。そうなると、それ以上の事は教えないし。。「もうこれから先は片手の人に教えてもらえ」と言ってあります。

A君は意欲もあり、ある程度の土台があったもんだから、いくつか教えたらメキメキと腕を上げたんです。

 

最初の数回練習ラウンドで、

「ロングでもミドルでもラフから8番以上使うな」とか

「ロングでバーディ欲しかったら、ロングアイアンやFWじゃなくUTなら、ラフからでもFWからでも3打目勝負で取れるぞ」とかそんな程度のことなんですよ。

「僕はこれで(UT)グリーン(ロングなら手前100y)狙うよ」そして目の前でそれをやって見せる、A君も自分なりの番手で試してみるの繰り返しかな。。

あっという間に追い抜かれましたよ。
「こんな単純なことなんだ」と驚いてましたが。こんなに簡単にシングルになるなんて(笑)

僕も自分に教えたかった。。

人の事は簡単に判るんだけどなあ(苦)