この前、友人がね、どうしてもGIジョー2という映画を見たいと言い出したのよ。

全然興味無かったんだけどね、その誘いがきた日の夜にGIジョー1がテレビでやっててね、見たんだ。

そんなに悪くない内容だったんだ。

GIジョーなんて、こち亀の両さんが集めてたフィギュアの事かな?くらいのもんだった。

出演者もね、有名どころはイビョンホンくらいなんだ。

しかもイビョンホンは主役じゃないんだ。

主役はガッシリした普通の男なんだけど、知らない人だったなぁ

でもまぁ俺の好きなアクション物だし、2にはブルースウィリスが出るみたいだから行く事にした。

映画に行く前に、前から気にしていた東区にある北華飯店という定食屋に行ったんだ。

ここね、東区にいる奴はだいたい行ってて、美味いよねって言われる穴場の店らしい。

特に美味いのが炒麺とホイコーローだと言うからそれを注文!
photo:01

photo:02



うん、美味い!!

熱々で口の裏が大やけどするけど、野菜と肉たっぷりで食べても食べても減らない気分。

麺も安っぽい硬めの麺なんだけど、逆に美味いんだよね。

他のお客さんが食べていた炒飯も美味そうだったから、次はそれを食べようと思う!
photo:03



値段も手頃だしね。

高校時代の友人に行ってきた事を伝えたら、同じ高校の同級生の親がやってる店だった。

なんたる偶然。

金なくて腹一杯になりたい時は行ってみよう!



さて、GIジョー2を見た。

気分が悪くなるから3Dじゃなくて2Dで。

内容は公開されたばっかだから言わないんだけど、俺はまぁまぁかなと思ったんだ。

でも、一緒に行った友人は酷評。

理由を聞くと、なるほどと思う事が多かった。

まずね、前回の主人公が開始30分くらいで帰らぬ人となるわけ。

さすがにそれはどうよと思ったんだ。

主人公とブルースウィリスの絡みとかを楽しみにしてたファンとかも多いと思う。

仮説だけど、ブルースウィリスを出演させるにあたってのギャラが高すぎて、主人公に分配できなくなったんではないだろうか。

そして、そのブルースウィリスの出演時間も少ないんだ。

役どころも別にブルースウィリスじゃなくてもよかったんじゃないか?という出かた。

ターミネーター4のシュワちゃんの合成ばりに。

あとね、主人公には婚約者がいて、1では婚約者が敵の一味にいて、しかも悪の親玉は婚約者の弟だった。

どういう事かというと、主人公と弟は元々同じ軍隊の仲間で、戦場で主人公が弟を守れず戦死したはずだったが、生きてて悪の親玉になっていて、戦死が理由で婚約者の姉ちゃんとも別れたんだが、その姉ちゃんも悪の一味になってたんだ。

親玉が弟だとは知らずに。

で、姉ちゃんを悪から救い出して、弟は逮捕されて、主人公とヨリを戻して1が終わるんだが、2でガッカリするのはここだ。

姉ちゃんが最初から出てない!!!

でも、主人公はちょっとだけ出てる。

スピードって映画を思い出したぜ。

これも、姉ちゃんのスケジュールを押さえれなかったんじゃねーかって予想になるんだよな~

ハリウッドではよくありそうな話じゃない?

キアヌリーブスだってマトリックスに出るためにスピード2を断った。

1の後、主人公と生活リズムや体の相性が悪くて別れたか?とすら思わせる展開じゃね?

2から出てくる新メンバーもいて、そいつらがけっこう話しの主役になってるんだ。

悪の親玉はイビョンホンが脱獄させにくるのだが、1で親玉と一緒に捕まった子分(けっこう強い悪物で重要なメンバー)にいたっては、「お前はもういらん」とか言って脱獄すらさせてあげないという仕打ち。

この監督はスケジュールやギャラの折り合いがつかない出演者は殺すか消すしかないんだな。

ロッキーザファイナルでエイドリアンが出てないのとは大きく違う。

あれはスタローン監督がエイドリアンが死んでるという事が映画において必要だったから出演させなかったらしい。

エイドリアンは最初、怒ってたらしいが最後には納得したらしいな。

映画って裏側を考え出したら楽しめなくなるね。

だから、総合すると70点かなぁ…

迫力はあるし、話しの流れ自体はいいんだけどね~

まぁ興味を持った人は俺みたいに1と2を連続で見たらいいよ。




今、足を怪我して療養中のビール大好きペニシリン代表がさ、よく言うのよ。

「森崎をコテンパンに抑えるセンターを早く連れてきたい。そういうのがいないと森崎が調子こく」
photo:05

的な事をね。

大した褒め言葉でしょ?

俺としては調子にのってるつもりは無いが、確かにすごいのと当たってコテンパンになってみたかった。

最近、Mだからね!笑

でもね、いるんだよそんなのは。

しかもゴロゴロと。

最近やった2試合がそうだ。

一つ目は釧路市役所。

もうレベルが違いすぎる。

石狩市役所ってのは対戦した事があるんだけど、楽勝だったからどんなもんかと思ってたら、全然違うのね。

ありゃ、プロ1歩手前だぜ。

俺のシュートなんて5本打ったら3本はブロックされた。

デカくて早くて上手くて顔もいい。

100対30くらいで負けた。

何も歯が立たないというのは初めてだった。

全てで格上だった。

ビデオも撮り損ねた。

こういう試合こそ撮るべきだった。

続いてはグラビスっていうチームだ。

ムラサキスポーツの棚に腐るほどあるスニーカーみたいな名前のチームだが、背番号18のセンターがさ、左利きで俺より縦も横も一回りデカくてさ、上手さもあるわけ。

勝ってるのは顔だけだった…

この試合は別の人がビデオに撮ってて、しかもYouTubeにアップ済みだから、後で載せるわ…

俺が無様にバスケットカウントを取られるのを見てくれ。

この2チームのセンターは本当にいいセンターで敵ながら尊敬できて勉強になる選手だったぜ。

こういうのに比べたら俺はまだまだだ。

まだまだなんだ。

だけど高倉さん、あなたも相当上手くて早いプレイヤーだが、あなたより上手いのもいっぱいいる。

2人でそういうのを追い越して、いいチームにしようぜ!
photo:04







もう負け続けて腹減ったからアジャンタという札幌?北海道?おそらく日本で初めてスープカレーを始めた店でラムカレーを食ってきた。

photo:06



薬膳を売りにしてるカレーで、周りの評判はイマイチだったが、俺は好きかも。

辛さが選べないから、辛い物が苦手な俺にはかなりキツかったが体には良さそうだ。

何でも原点はマズいってのが鉄則だと思ってたんだ。

それは味噌ラーメンの原点、味の三平で味噌ラーメンを食べた時に感じたなぁ。

前にも行ったかもしれんが、味噌ラーメンはみそ汁だか豚汁に麺を入れて食べたのが始まりだ。

そういうアイディアから新しい料理が生まれるんだなぁ。

遠洋漁業でカツオを取りに行ってる漁師は、ご飯のおかずがカツオの刺身ばかりで飽きてしまい、サラダに使うマヨネーズをカツオに間違って落としてしまい、もったいないので食べてから、美味くて美味くて漁師の間で大ブームになったそうだ。

でも、三平は古くさいあっさり系味噌ラーメンだから、数年前の俺には合わなかったんだ。

アジャンタは俺の中でベスト5に入るかも。

具の入れ方も大きくて豪快でいいし、スープの量も多い。

食べた人は原点が逆に新しい個性的なスープカレーだと感じるんだろうなぁ。

ラマイ、キング、ガラクに続く美味いカレーだと俺は思う。

長らく続いた森崎のスープカレー祭りも、残すところ1店。

アジャンタとは正反対の今風チャラチャラカレーを食べてくる!

感想をお楽しみに!!



みんな、暑さにやられてないかい??