今日は、節分。
旧暦で言えば今日から新しい年の始まり。
去年は喪中だったので、私自身一年は神社の参拝を控えてます。

初詣にも行かなかったので、節分の今日、西国の札所のお寺が近くにあるので、今晩お参りして来ました。

六月にもこちらのお寺にお参りしました。

あたりが暗くなってから出かけたので、前は、すぐ場所はわかりましたが今回道に迷い全然違う方向に行ってました。

このお寺は、前にもブログに書きましたが、私が前厄、後厄の時、既に母が他界していたので父が一緒についてきてくれ、厄年の祈祷をしてもらったお寺です。
たいへん思い出深いのです。

父が圧迫骨折した時、寝たきりにならないようにとお守りもここに買いに来ました。

今からさかのぼる事、9年前だと思います。
父は、尻もちをつき、痛がり立てないので大腿部の骨折かもと、救急車を呼び病院へ搬送されました。

圧迫骨折ということで入院しましたが、翌朝、整形外科医の話では病院としては何もすることがない。安静だけと言うことでその日のお昼に退院しました。

始めて介護タクシーを利用。
ストレッチャーで帰宅しましたが、何しろ腰の圧迫骨折ということで、道路のガタガタさえ、腰に響くらしく、可哀想でした。

後から考えると、痛みが引くまで数日病院にいてもよかったと思いました。

週二回訪看さんに来てもらい入浴出来ないので清拭と座れないので敵便をしてもらいました。

そこで初めて洗剤の空き容器を利用した、訪問看護さんからお下洗いのやり方を学びました。


所長に一人の介助は危ないので絶対二人で介助するように言われ、毎日姉に来てもらい両脇から支えてリハビリ?をしました。

その甲斐あってか、10日ほどで父は、またなんとか歩けるようになりました。


節分と言えばあれこれ、父にまつわる事を色々思い出されます。

節分に巻き寿司の丸かじりは、全国的になりましたが、うちの地域だけなのか、はたまた大阪界隈なのか、一緒に干しかぶらのお味噌汁をいただく風習があります。

干しかぶらは、ふつうのかぶらよりさらに甘みを増してたいへん美味しく滋養があります。

iPhoneからの投稿