久しぶりの投稿です(^-^;

 

3月頃まではインスタに写真をアップしてたら、こちらにリンクがアップされていたのですが、気が付くとそれが出来なくなっているみたいで放置していました(*_*)

 

日々の食事には、引き続き気を付けていますよ。

今年の3月19日に、同じ年齢の友が食道がんで亡くなりショックでした(-_-)

発病して、6年半の闘病生活でした。

同じ年齢で、私以上にバイク、クルマが趣味でしたので、すごく親近感のある友人でした。

私と違い、社交性があり、ユーモアもあり、みんなの人気者でしたので、羨ましい気持ちで見ていた友人でした。

 

お互い病気を患うようになり、直接会うことは激減しましたが、お互いのブログが生存確認のようになっていました。

 

たまに届くDMやコメントで力付けられたり、負けられないとファイトをもらっていましたが、それもなくなると思ったら寂しい気持ちでいっぱいです。

 

年齢的に、彼以外にも同級生の訃報を聞くようになりましたが、まだ還暦前なんですよね(-_-;)

若過ぎますよ。事故とかなら分かりますが、病気で亡くなったと聞くと、進んだ医学なのに何もできなかったの?と思ってしまいます。

 

私自身も昨年末ぐらいから体調が悪く、一時、身長175cmに対して、体重が51-52kgまで激減。痩せている割には下半身が浮腫んでしまい、象みたいな足になっていました。

いろいろ検査を受けて、処方された薬を服用することで、かなりマシになって、最近は、体重55-56kgで安定しています。

 

友人の死は、正直、ライバルがいなくなってしまったような気持ちになって、何もする気がなくなってしまいそうです。

が、もう少しは元気で生きようと気持ちを奮い立ててます(^^)/

 

で、『食事で気を付けている点』について書き留めておこうと思いました。


カロリーオーバーにならないことは大原則ですが、栄養バランスですね🤗
それもただバランス良く栄養を含んでいる食事を摂るではなく、自分の身体に合った栄養バランスの食事をするということを心掛けています😃

年齢的、過去の病歴などから、『糖質と脂質、シュウ酸は控えて、タンパク質、食物繊維、カルシウム、ビタミンAは意識して摂取してください』とアドバイスされることが多いです。

なので、完全栄養食と表示されている商品だけに依存するのではなく、そのようなの商品を利用しながら不足する分を補う感じにしたり、複数のメニューを少しずつ食べるのが良いのかなぁと思っています🤗

また、どうしても食事だけでは補い切れない栄養素は、サプリを活用するというやり方にしてます。

最近思うのは、他の方にとって良い食事が、必ずしも自分にも良い食事とは限らないと言うことですね。
必要な栄養素、控えないといけない栄養は、人によって違いますので。

同じ食事をしても、血糖値が上がってしまう私と、正常値の人とは、糖質の吸収力が違うのかなぁと思いますので、自分に合った食事メニューを見つけると言うのが難しいポイントだと思っています。

 

早死にになっても、好きなものを好きなだけ食べるのが幸せなのか、摂生した生活を送って、少しでも長生きする方が良いのか分かりませんが。

亡くなった友達も、あまり早く会いに行くと、『早すぎるぞ!! お前は、まだ来んで良いわ( `ー´)ノ』って叱られそうなんで、もう少し頑張ろうと思います(*^^)v