今日は昨日に引続き、行政手続法と社会科学の経済をお勉強しました♪

でも、経済は(も?)苦手で、なかなか覚えられません。(;_;)

色々な用語があって、もうごっちゃになってしまって。。反復して覚えないとですね。

 

今日は、総務省でも取り上げられている、「ユビキタス・コンピューティング」について♪

 

ユビキタス・コンピューティング

 

 どこからでもコンピューターネットワークを利用可能な環境のこと。ユビキタスは「どこにでもある」という意味。ユビキタス・ネットワークとも言われています。

ノートパソコンやブラウザフォンから、携帯電話サービスや無線LANを利用して、インターネット上のコンテンツを利用したり、自宅の家電製品を制御したり、といった利用形態が考えられる。

総務省は、少子・高齢化社会の進展や生活の安心・安全レベルの低下などに対する解決手段として情報通信技術を位置づけ、2010年の社会像として、u-Japan(ユビキタスネット・ジャパン)を提示している。

 

 昨年出題された「地上デジタル放送」といい、総務省。。。要チェックですね。(≧∇≦)b

 

最近、再放送で「カバチタレ!」がやっています♪

「カバチタレ!」やっぱり面白いです。(*^.^*)

栄田さん、かっこよすぎ。。♪

録画しなくちゃ~!