2015年は幸せな一年でした。

友の会には振られまくりましたが、そのおかげで、取得方法を研究したり、人の繋がりやご縁に頼ったり。
チケットを通して、様々な出会いや学びがありました。

ブログは2014年11月、湧き出す萌え(主に明日海さんと朝夏さん)の為に始めました。
それを読んで下さったり。
面白がって下さったり。
共感して下さったり。
時には注意して下さったり。
私(の主観・視点)だけでは分からなかった多くの事を教わり、触発されました。
また、私に会いたいと思って下さったり。
実際お会いできたり。
本当にありがとうございます。

入院した時は、様々な形でのお見舞いを頂きました。
コメントやメール、郵便、仕事や劇場の帰りに立ち寄って下さったり。
温かいお気持ちを戴きました。
同時期、明日海さんは台湾公演を通して一生の宝を得たと仰いました。
私もまた、明日海さんにとっての台湾公演と同じ位、入院を通して大切なものを戴いたと感じています。
梅芸公演、台湾公演を観られなかった事は残念です。
ですが、今振り返っても、何物とも引き換えに出来ないほど有難いお気持ちを頂戴しました。
梅芸や台湾公演の観劇とさえ、引き換えに出来ません。
本当にありがとうございました。

入院を機に、コメントのお返事をしなくなりました。
たいへん申し訳ありません。
読みながら、めっちゃお返事したい!…と思いながら…本当にすみません。
お返事できないのに、コメントを寄せて下さって…とても有難く、嬉しく思っています。
本当にありがとうございます。

私が書くものは、こと細かい代わりに、非常に偏ってると思うんですね。
関心の有無が如実に出てます。
同じ趣味嗜好の方はともかく、「△△さんの事も触れて~」と思われる事もあるでしょう。
ほんっとすみません。
ブログ開設の目的は「萌の発散」なので、これからもそこは外さないでしょう。

宝塚に興味がない方の前では話さない分、ここではしゃいでます。
そして、日常的に会える身近な範囲では見当たらなくて、ヅカファン。
ただ、出張してきた先輩に「最近どうしてるの?」と尋かれ、「宝塚にハマってます」と答えたりはしてます。
(そう受け答えできる間柄の方に限ってはいますが)

余談ですが、クラシック好きと認識されてまして、社内おけぴ(なんて無いけど)で「代わりに行かない?」と声を掛けてもらう事があります。
先日も、大阪フィルハーモニーの定演に参りました。
曲目を知って飛びついたんです。

ブラームスのピアノ協奏曲第二番。

ブラームス。
ヨハネス・ブラームス。
ブラームスといえば、まぁ様(朝夏まなと)…!

まぁ様の演奏、素晴らしかったです…!
いえ、まぁ様じゃありませんね、わかってます。

ピアノとコントラバスが特に良うございました。
ピアノは、光の玉がこぼれるみたいな音で。
さすがまぁ様…!(ピアニストは年配の男性でした)

コントラバスは弦を弾く(ひく)のではなく、弾いて(はじいて)ました。
それが太鼓の音のように聴こえて。
CDで聴いてたら聴き分けられなかったでしょう、私には。
弦楽器ながら打楽器のようで、ベースを支える重低音として、主旋律と対応するアクセントとして、見事に機能してました。

さすがまぁ様(ブラームス)…!

…そんな感じで、ほとんど宝塚一色です。
クラシック聴きながら、朝夏さんを思い出しまくりでしたよ。
ピアノ協奏曲第一番だったら、さらに『翼ある人びと』を想起していたに違いありません。
第一番はクララ・シューマンに試奏の協力を経て、完成したそうですから。

今はブラームスではなく、シェイクスピアですね。
明日から、朝夏シェイクスピアの雄姿を拝めます♡
18ちゃい(朝夏談)のウィリアム君が、お髭の真風くん(真風涼帆)や、姉さん女房みりおん(実咲凛音)に振り回されるのね。(決めつけてるし)
そして何より、 念願のショー!
ショースター朝夏まなとを存分に観れますぞ!

…と宙組の話をしても、心は明日海さんと共に。

きっと観劇されるでしょうね、明日海さんも。
そして、まぁ様の舞台や組のまとめ方に触発されることでしょう。
明日海さんはほんわか系キャラクターですが、意外と論理的に分析する思考回路の持ち主とお見受けします。
舞台を観ながら、作品はもちろん、そこから透けて見えるものを酌み取られるに相違ないと思っています。

明日海さんと朝夏さんはタイプが異なるトップだから、参考にはしても、真似はされませんように。
今までもしてないか、真似なんて。
みりりんは自覚してますものね、ご自分の持ち味を。

まぁ様のトップとしてのスタイルは、まさに理想的。
人柄・品格・技術・体力・精神力・容姿…あらゆる要素を備えた実力派。
上からも下からも慕われて宙組の頂点に立ち、力強く温かく組子を率いるトップスター。
こんなにバランスが取れ、持つべきものを全て備えたトップスターは貴重でしょう。
小川理事長も、朝夏さん率いる宙組を推すわけです。

明日海りおも稀有な役者であり、タレントの持ち主だと思います。
ここでいうタレントは「才能」という意味。
(歌うでも芝居するでも踊るでもなく)テレビに出てる人って意味じゃなくて。
明日海さんのタレント(才能)については死ぬほど語りたいです。
彼女は存在自体がDIVA(女神)ですが。
朝夏さんの事は理性的に絶賛できるのに、明日海さんの事になると途端にアホっぽいですね、私。
私をこんなにアホにする、それこそが明日海エフェクト。
おそるべし、明日海りおの魔力…!
超絶愛しています。

…というわけで、今年も明日海さんや朝夏さん、宝塚にはたくさん幸せをいただきました。
みりおちゃんやまぁ様を、好き好き言いたくて始めたブログ。
そこで思いがけず温かいお気持ちがこもった言葉を戴き、有難いやら、もったいないやら…。
本当にありがとうございました。
もしよろしければ、来年もよろしくお願い致します。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村ありがとうございます(^-^)