2020年11月2日からフィリピンの有料道路が
(メトロマニラとその周辺)
100%キャッシュレスになると言う
ちょっと信じられない話。ハッ

決まったのはもう2か月以上前だけど
計画通り実行に移るらしい。もやもや

こちらのニュースだけでなく
コロナのお陰で使用頻度も高まったけど
最初は無料だった手数料が発生するとかしないとか
色々話題になってましたよね。

フィリピンもいくつかキャッシュレスを始めた会社があって、携帯番号で簡単に登録出来るらしい。
(私は持ってない)

でもそろそろ手数料が発生しそうな気配。

こういうのって日本のPASMOやSuicaと同じで
先に現金を入れておき、
そこから使う仕組み。

この有料道路がどういう仕組みになってるか分からないけど、有料道路の出口でお金が入ってると思ったら入ってなくてゲートが開かなかったら、後続の車はバックして他のゲートに並び直すんだろうか。

ここ数年、レンタカーでフランス、スペイン、イタリアを色々回ったけど、有料道路で現金を受け付けない料金所など1つもなかった。

ただヨーロッパは料金所が無人化してて
一度カードのみの場所に並んだら
クレジットカードが使えず、

後続の車はバックして別のゲートから出たけど
その中の一台が料金所を出た後に
雨の中、徒歩で歩いて戻ってきて
備え付けの電話で電話して
フランス語で話してくれ
現金が使えるゲートに誘導してくれた事があった。

フランスの田舎では本当に良い思い出ばかり。ラブラブ

海外旅行中はクレジットカード3枚は絶対に必要で
カード会社から携帯メールが来て

不正使用されてませんか、
使用したのが本人なら「はい」と返答して下さい、
そうでなければ使用を停止しますので
再度使用したい時はカード会社に電話して下さい。ガーン

などのメッセージが来るけど、
そもそもメッセージが直ぐに来なかったり
海外ローミングがきちんと出来てなかったりで
一旦カードが停止されると
本人以外は電話出来ないので
国際電話でかけるわけにもいかず、
そのカードは使用出来ないまま旅行しなくてはならず不便になる。

そう言えばスエーデンだったか
キャッシュレスのお店が殆どで
現金が存在しなくなったとテレビでやってたっけ。
コロナ関係なく。びっくり

長女が去年、ヨーロッパ旅行した時も
現金受け付けないお店があったと話してた。

でも考えてみれば
ヨーロッパの有料道路の発達は素晴らしくて
入り口も出口もほぼ無人なわけだから
別にキャッシュレスじゃなくても
コンタクトレス(人との接触をなくす)
って事は可能。OK

現金を入れたらちゃんとお釣りが出てくる。
自動販売機と同じ仕組み。

あ〜だけどフィリピンのお金って
自動販売機にお札入れても上手く入らないし
コインに関しては作る度に大きさが変わるから
自販機に使えない事が多い。ガーン

国が色々な事をきちんと考えないでやってきたから今からやろうとしても無理。もやもやもやもやもやもや

そしてこの有料道路も
全部に共通じゃないらしくて
それぞれの有料道路を一々取らないといけないみたい。

近所の運転手は取りに行って
帰って来たのは午前3時だったって。ガーン

今凄い列になってるらしい。ショックショックショック


これは一昨日の月。明日はブルームーンだそうだけど、雨の予想だから見えるかなあ。

これは昨日の夕方。大きな鳥が飛んでた。

昨日の散歩中に撮った月と火星。

昨日の木星(右下)と土星(斜め左上)。

近所の建築中の家にシャンデリアみたいなもの取り付けてた。

面倒だったから鶏のピカタ作りながら全部放り込んだおおちゃく料理。葉っぱはパクチー。

フィリピンはもう直ぐお盆で、
今年のお盆はお墓閉めるって政府が決めたから
閉まる前にお墓参りに行き損ねた私達は
来月お墓が開いてから行く予定。

毎年、お盆はお墓がお祭りみたいに
テントや縁日でいっぱいになるから
閉まって正解だったと思うけど。

本当は閉めなくても
皆んながお祭りや縁日やったり
集まってお酒飲んで、カラオケして
騒がなきゃ良いんだろうけど
フィリピン政府も指導してないから
人々もわかってないのが現状。