前にもたまに書いてきた
フィリピン政府が商業施設に入るのに義務付けてる
入場する時に

氏名、電話番号、住所、
メールアドレス
入場した日時

などを書かされる

コロナ濃厚接触者追跡表。ゲホゲホ

これをメトロマニラの市の1つである
パシッグ市が

パシッグ市内の場合は

パシッグ市の
QRコードを取得し
それを携帯の写真として保存するか
プリントして持ち歩き

パシッグ市の何処かに入場する時は
自分のQRコードを入り口の警備員が携帯でスキャンする

ってやり方にして
義務付けした。ポーン

ショッピングモール
金融機関や施設
病院やクリニックや検査機関
商業施設
30人以上の会社や仕事場
教育機関
工場
レストラン
ホテルなどの宿泊施設
公共の交通機関

に入る場合は
登録したQRコードを見せる
必要があり、
違反すると最初は1000ペソからの罰金、
3回違反すると5千ペソの罰金又は30日の拘留。ガーン

フィリピンはこの
「contact tracing」
がコロナ対策にすっご〜く重要だと思ってるみたい。

日本やベトナムで成功してるからだと思うけど
実際には多分、どうやって
コロナの濃厚接触者の追跡してるか
分かってないで 叫び叫び叫び
こういう風に入り口で名前を書く方法を取ってる。

そもそも皆がネットあるわけでも
スマホ持ってるわけでもないし、
誰かにスマホ借りて登録しても
印刷するプリンター持ってるわけでもないしね。

じゃあQRコードない人は仕事にも行けないし
交通機関の利用も出来ない?爆弾ドンッ

バスやジープの運転手も
常にネットに携帯繋げてないといけない?ガーン

(多分ジープなんかネットに繋がらない運転手なんかやってるフリだけになる可能性は大。)もやもやもやもやもやもや

コロナに関しては
濃厚接触者って言うのは
コロナに感染した人が濃厚に接触して
感染させたかもしれない人なわけで

1番は家族、
その家族が関わった仕事場やマスクしないでパーティーや外食した友人などを追跡するのが大事なのに。

日本なら先日劇場でうつったとか
院内感染や介護施設での感染などあったけど

そもそもフィリピンは劇場もコンサートも閉鎖
映画館も閉鎖だし、
介護施設も殆どない。目

日本でも最近は感染経路が特定出来ないとニュースでもやってるくらい、感染経路の追跡はそんなに簡単じゃない。

そんなスーパーですれ違って
マスクもフェイスシールドもしてて
会話もしてない人から
コロナがうつる可能性なんて
かなりないと思うしあせる

そこに居た人が後からコロナだと分かったとしても
わざわざここのスーパーに何時に立ち寄ったと
報告する政府の窓口もないし
それを対処してる専門の職員も居ないと思う。ショック

コロナ患者が出たら
その人が行ったスーパーの同じ時間にその場所に居た人を全員検査するのが
コロナの追跡調査
って思ってる、
でも今は職員が足りてないから出来てないのか、

それとも
フィリピンは追跡調査してます
って世界に見せたい為にやってるのか。

いや、その前に検査は自費だから、
追跡調査の為のコロナ検査の予算
なし
なんですけど。

あ、それともQRコード持ってない人から
罰金を取って儲ける
のが目的なのかも。

で日曜日の夕方、スポーツ用品専門店
DECATHLON
スペインやフランス旅行中に必ず立ち寄るお店に
行ったのだけど
(メトロマニラでは南のアラバンに1号店、2号店がパシッグ市のここ)

入ろうとしたらこの警備員さんが
パシッグ・パスって許可証のQRコードが
11月25日から必要だって。

でもこのお知らせの盾には
QRコードをスキャンするか
お店の登録用紙に記入してと書いてあって

ここに 
Please scan code OR 
sign store sheet upon entry
って書いてあるでしょう〜?

と突っかかってみたけど
事務所に訴えてと言われて
場所を教えてもらって事務所に行こうと
その場を立ち去った。

ネットがある人はその場で登録しようと必死にやってた。

でも結局事務所は見つからず、
お店の正面に行ってみたら
まだ本格的に始まってないから
手書きでも今は入れるって入れてくれた。

桃は16歳だから問題ないけど
童顔なせいか何歳かって聞かれた。

小学生くらいの子も見かけたけど、
警備員が気づかない時に入ったのかも。
フィリピンはこういうの多い。

メトロマニラは21歳以上って場所と
16歳以上って場所と色々。

一体何が本当なんだか。

冬になると冬物が売られることが多いフィリピン。
今年は旅行が出来ないから
売れないんじゃないかな〜?

まだ登山靴の方が売れるかも?
でもテント持って行くなら別だけど
宿泊するとなるとコロナ陰性証明必要だし。

陰性証明もフィリピンで陰性証明持ってても
外国で陽性だったりするらしくて
フィリピンの陰性証明は信頼失いつつあるみたい。

フィリピンは洞窟とか整備されてない場所に自己責任で入る人が多いから、こういうの売られてるんだろうか。私には縁がない品物だけど。

子ども達が好きなスクーター。
マニラは道が凸凹でやる場所があまりないと思うけど、マンションに住んでると出来るのかな。

各種トレーニングマシーンも前はなかったけど最近多く置くようになった。ロックダウンのお陰で売れまくってる感じ。

ホームローラーは買おうと思ったけど買うの忘れた。
でも小さいので使ってないのがあるって桃が言ってたからそれを借りよう。

もうパシッグ市内のお店には当分来たくない私。

バドミントンのコーナー。

ここは店内ワンコ許可で連れてる人多かった。

バレエや、乗馬などマイナーなコーナーも小さいけどあります。

厚みのあるヨガマットは私用。
昨日アディダスの無料アプリを入れて
無料筋トレをやってみようかなと設定したばかり。
(だからまだ始めてないんだけど)

あと買ったのは縄跳びと、筋トレ用のダンベル。
私は1kgの、桜と桃は2kgの。
他には娘達が水着とか、珊瑚礁用の靴など。

それと私はトレパン持ってなかったから1つ購入。

主人がマカティまでお寿司を買いに行ってくれて
なんちゃって寿司ではあるけど
夕飯はそれにお豆腐とワカメの味噌汁とケールのサラダを作っただけ。あせる