こんにちはニコニコ


第1志望校はおろか
第2志望校にもご縁を頂けなかった
我が家からアドバイスと言うのも
おこがましいのですが、
我が家だからこそ
お伝えできることがあると思い
後輩の皆さんに向けて、
メッセージですクローバー




花束第1志望校以外は
全て第2志望校として
話すことが大事花束


どうしても子供は
第1志望校だけが素敵な学校で、
不合格になったら人生終わる。
楽しくない学校生活になると
思い込んでいます。
うちの娘はそうでした汗
でもね、不合格になっても
人生は終わらないし、
ご縁をもらった学校での生活は
思った以上に楽しいですよ。
学校生活が始まってしばらくしてから
娘が言ってくれました音譜
だから普段から
第1志望校もいいけど
こっちの学校はここが素敵、
あっちの学校はここが素敵。
どの学校に通うことになっても
楽しい学校生活が待っているよ
と第1志望校だけでなく
他の学校の良い点もたくさん
伝えることが大切だと思います。
私も話していたんだけど
当時の娘は聞く耳を持たずでした。
第1志望校以外も素敵だと伝えること
本当に難しいです。




花束親は常に最悪の場合を
想定して
カードを用意しておくこと花束


娘は午後受験で
持ち偏差値より10以上も
下の学校から不合格を頂きました。
その衝撃たるやヘビー級ですドクロ
でも2/1からの怒涛の受験日程は
待ってはくれません。
メンタルの回復を待たずに
次の日がやってきます。
体験談ではまさかの
逆転合格の記事ばかりですが、
まさかの不合格もあることを
保護者の方は忘れないでください。


ここは合格できるだろうと思う学校よりも
更に下の学校までも
親だけは説明会に参加しておき、
まさかの時に申し込みする
心の準備はしておいてください。
説明会に参加しているだけで
だいぶ気持ちは違います。
道順の心配とか子供を通わせることに
なった時に教育方針とか学校の雰囲気を
好きになれるかなどの不安回避のため。


花束最後の模試が終わった後は
塾のクラス維持は忘れて
苦手科目に徹せよ花束


これは最近、娘が話してくれました。
模試が終わってから本番までの間
自分の立ち位置が分からなくて
不安な時期が続きます。
娘は塾内のクラスを維持するための
勉強をしてしまい、
苦手科目を徹底的に
潰せませんでした。
得意科目まで満遍なく勉強してしまい
苦手科目にかける時間が圧倒的に少なかった。

あの時、もう少しお母さんや
先生の話を聞いて苦手科目を徹底的に
やっておけば良かった。
もう一度できるなら
ひたすら苦手科目だけ勉強して
リベンジしたいよ。
後悔先に立たずです。
娘の下のクラスから娘の第1志望校に
合格されたお子さんがいました。
塾のクラスは本番には関係ありません。



子供って本当に純粋です。
親や先生たちが
本番までに間に合う
と鼓舞した言葉を
本気で信じています。
自分が落ちるなんて
1ミリも考えていません。
2月の勝者にもありましたね。


皆さんの受験が
後悔のないものとなることを
ダルマ心より願っておりますダルマ