久しぶりのamebloです。

みなさんこんばんは。萩谷です。


初めに。

僕が出演していたTxT vol2 舞台「ID」が本日無事に全公演終了しました。


なによりもコロナ禍の中、たくさんの業種がもがき、頑張っています。

我々エンターテイメントを届ける者としてもたくさんの葛藤、悩みがありました。


そんなご時世で残念ながら中止になってしまう作品もあります。

そんな中このカンパニーは誰一人かけることなく全公演走り切ることができました。

それは感染対策を徹底してサポートしてくださった運営様、主催様、そしてスタッフの皆様、

もちろん見にきてくださった方々一人一人の危機管理の意識もあり

僕らが演劇の板に立てたんだと思います。



ほんとに心よりの感謝申し上げます。



萩谷は主に7ORDERとして活動していますが、

今回役者萩谷慧悟として素敵な共演者と出会えて、それぞれを応援してくださっているファンの皆様に自分のお芝居を見ていただけたこと。

自分にとって宝物のような時間でした。

そしてたくさんの刺激を受けました。



まず脚本演出の高橋悠也さんからこの役をいただいた時、僕のまだ短い役者人生の中では挑戦したことのない役柄を挑戦すること、その機会をもらえたことにとても自分の成長の糧になりました。



稽古でたくさん提示して、頂いた指示やヒントをもとに作り上げていったサッドと図書委員。



初めて板で皆様にお届けした時に確かなる手応えとまだいけると言う可能性を感じ日々研究しました。



そんな毎日はとても楽しく、また辛くもありました。

1日の公演を終えることに残りの公演回数が減っていく。

そんな当たり前のことなのですが、終わりがみえている寂しさ、残された回数でどこまで自分と本と共演者に向き合い表現できるか?


演劇の儚く美しく最も人生らしい時間。


演劇はやめられません。




この作品は

自分とは何か?

アイデンティティとは?


難しく、答えのないものを題材にして、

受け取り方も無限大な作品です。



演じている僕ら自身もその主題についてたくさん考えました。



自分のID?


簡単に言えば僕にはたくさん趣味があって、ダイビングやサバゲー、ペットの鳥と過ごす時間。

そして仕事、7ORDERはもちろん、大好きなお芝居。


全てがアイデンティティではあると思うのですが、全公演終えて思ったことがあります。




それはこうやって僕が体験し、感じ、動いたもの。


感動。


その感動と思い出を糧に次の萩谷が作られまたいろいろ考え続ける。



それこそ僕の唯一無二のアイデンティティでもあるのかなと思いました。



共感してくださる方、また違う考えをなさる方。



色んなものが混ざり合うから人との出会いは楽しいものですね。



長くなりましたが改めて舞台ID。



一緒に戦った役者の皆様。

スタッフの皆様。

ご観劇いただいた方。

配信をご覧になった方。



全ての方々に感謝を申し上げます。








それでは今回はここらで、、

Bye👋








萩谷慧悟







これからもよろしくお願いします!!