はまやんのブログ -3ページ目

はまやんのブログ

Twi tter:hamayan888
Insta gram:hamayan888

週末弾丸で香港〜中国深圳に行きました。
土曜日ゆっくりめの午後便で香港に向かいます。
ナニワ航空ですねー(^^)

夕飯の後、お酒を仕入れにコンビニへ。
大好きな一風堂のカップラーメン🍜
168円くらいですねー(^^)
日本より安くてびっくり‼️

その後マッサージへ
60分5000円でしたが腕は確かでした。
やはりマッサージは中国が安いですわ。


そして翌日❗️

かなり暑くなりそうです。
34度の予報です。

中国深圳に向かうため、地下鉄でホンハムに移動します。

そこから向かいのホームにて国境の駅ローウー行きの電車に乗ります。

地下鉄の車両とあまり変わらない感じ。

車内の様子❗️
新幹線の刺殺事件のニュースをやってました。

終点まで40分くらいです。



到着ホームは地上ですねー。
人が多いです。



つづく
キャンペーンで買っておいた往復1,000円の韓国🇰🇷旅行に行って来ました。
{EC79684B-E111-475B-8485-9E029BFCFE6C}

関西空港からソウル仁川空港行きのチェジュ航空です。

冬の韓国はかなり寒いのであまり行かないんですが久々の冬の韓国です。

ホテル最寄り駅の地下鉄を降りると、、、

{A27A60A9-DB15-425D-AFE6-F3DD9F279513}

やはり大雪でした❗️

翌日は朝からまず明洞の中国🇨🇳大使館前にあるレートの良い両替屋さんで両替💱します。

仁川空港では10,000JPY=88,000W
このお店では10,000JPY=96,500W

{47C8D510-9C42-40FE-A210-92AE073FCF8D}

次に韓国の🇰🇷携帯SIM契約しに行きました。音声/4GLTE/SMS
電話番号は2年間使えるそうです。
毎回wifiルーター借りたり高い使い捨てSIMを買うのも面倒だからね。
以前使ってた6plusで運用します。
{9E985B8B-C638-4572-A164-96231855CC09}

{12717DCE-EA5E-4540-B85F-41D6D38A89A6}

帰りはソウル駅から空港鉄道にて。
{23CC115E-9516-4FCF-A012-875E1D1E015C}

{096F35D8-2C04-44D9-BE02-3247C992011F}

関西空港からラピートスーパーシートをKIX-ITMカードのポイントで80円で利用させて頂きました。(運賃920円+80円)合計1,000円支払い。
{88484667-5FEF-471E-AE36-EFE3296E3B6E}

おしまい
グラバー園からの風景です。
お花🌼💐🌸が少し寂しい感じですね。
{14AA5893-3811-4EA9-B1FE-E53A19FE1AD7}

{88E760B6-C0C4-4631-892E-810C48E4A6D4}

{2C7833CE-7F80-48A6-B2E0-071EA1C58219}

{597AD844-728F-4988-B579-846F172C9ECE}

{44E0020B-E400-4C53-BDFB-BE922D8CE3A1}

{FB2E0B14-DDA6-4EE1-8D22-4A2D0A413E52}

{D91988CF-8ACB-42CC-BAFC-F9789D51796F}

{7BEBD6FA-05AC-4A07-AE66-3C89EF2FF5BF}

{1D4D2266-2539-4C2C-A661-F2BBA86297A0}

{8FC96CAC-2FF3-4906-AF99-2A3DC5F495A3}

{54252637-CD20-47BD-BF3D-7DBAFC34254D}

{96C9B3A4-1C04-4D5C-A3C1-1DDF2629C3F6}

その後中華街に行きました。

{CE723682-FC7C-4783-B789-180453C40509}

{71974256-9732-4CCB-A2B5-CEAF2341E973}

{260C6ACC-3908-4904-A822-6B59357D7960}

続く
長崎といえばグラバー邸かな?
ということで、グラバー邸へと向かいます。
{301639C7-7CE9-4D16-8FCA-F53655E2202D}

{0EEC2C0D-472D-4F25-B6AC-7382F5DA262C}

{4302FE78-0380-4645-AC0A-6BFD283AA175}

{3C55E0C7-35D2-42AF-A69E-461A3EA7154D}

{BFFF184A-D2E5-4D23-8FAB-1E13A6625356}

途中の清風堂さんで「チーズカステラ🧀」を購入します。
{DDB0426C-3760-486F-8462-A4762BE1082E}

{FF34AE94-9416-439A-B767-6F5F6C85227C}

{62A6DD9C-1417-4D01-B581-4A28F7D61B8E}

通販はしていません。店舗も2つだけで、空港や長崎駅でもうってません。
{46441D27-D83E-4E57-9E52-004463A01235}

{8B91FC17-8EDE-474D-B985-0C481E938843}

大浦天主堂です。

{3C8801EA-386C-48AF-9443-8FEB76E0DC09}

{2F50D32E-3C10-42CE-BAA0-5266808AC612}

{BEC381B6-91A3-4078-B253-079E694338B6}

{D3F04C41-79EA-4549-A5E8-4262F3428853}

{5BA20B1B-034E-4984-A5A8-EFEE2B4138CB}

続く
週末小旅行に出かけるため、「どこかにマイル」を申し込みました。
日時を指定して申し込みをすると、4つの候補地が表示されます。
後日その4つの候補地の一つに決定されます。
今回は、成田、松山、長崎、鹿児島が候補地となりました。
{23F3B463-0603-44A9-BDA5-9105CBC3C650}

後日、行先決定のメールが来ました。

しか〜〜し

行き先は書いてません。

ログインして確認して下さいとのこと。

結果「長崎」に決定しました。

6年ぶりです。2011年のブログに前回の記事があります。

何とかホテルも予約して🏨後は出発するのみ。



数日後

モノレールで伊丹空港へ向かいます。
{C2461543-9F18-444B-92BB-794193741969}

{75C7DC1E-20B6-414C-B7F8-B7530184A4F2}

JALは北ターミナルです。

{AD68D31B-6B8D-46B0-B4F2-D842B49DB3BE}

結構便数が多いですね〜空席が目立ちますが。

{107D59BF-3A39-4C3B-B71C-B2A0C7C70C4C}

会員用保安検査場

{75207583-C6D2-4A75-AA93-069960B603BD}

保安検査場の上のラウンジがダイヤモンド会員専用となり、平会員はこちら一箇所だけになっていました。

{8FB70C3A-009C-42AE-81DE-86C47A225979}

朝から良い香りのするお茶をいただきます。(笑)

{8C867AC7-3821-4519-9CE7-0B71F481C503}

{27D36645-6056-427F-83FF-489081E0828B}

{99D74E54-C210-4F3C-96CB-E9BB9EA6958E}

{B68C4CA5-2DF6-4598-87C3-AA9632A5564A}

飛行機はE190という機種です。

{68D7FF96-2D26-45B3-B937-8797743C48E2}

かな〜り足元が広いです。多分足を伸ばしても前には届きません。

では行ってきます〜〜

続く


2018.01追記:

残念ながら海外からの旅行者は口座開設が出来なくなったそうです。

内部通達が出ているそうです。

就労ビザ保持者は開設可能な銀行があるようです。

 

以前の記事で中国の電話番号の取得を書きました。

今回は中国の銀行口座開設をして来ましたのでご紹介します。
いろんなブログで簡単に口座開設が出来るという記事がありますが、まず2016年10月以降の記事かどうかです。
電話番号取得と銀行口座開設は犯罪防止の観点から上記以降審査が厳格化されています。
 
今回私が開設するのに持参したのは、パスポートと電話(中国番号)のみです。
 
中国語が出来ないので、通訳に同行頂きました。
 
まず、ほとんどの銀行は1年ビザが必要と言われ開設出来ませんでした。
今回開設出来た銀行も最初に行った支店では開設出来ませんでしたが、違う支店では開設出来ました。
担当によって違うような印象を受けました。
 
結局半日がかりでやっと開設出来たという感じです。
 
ただ、2017年9月の時点でまだ開設可能でしたので記事に書きました。
 
WeChat pay やアリペイの決済には中国の銀行口座が必須となるので開設出来なくなる前に口座開設しておく事をおすすめします。
 
最後になりましたが、今回私が開設出来た銀行は、「中信銀行」さんです。ありがとうございます😊。
 
{54326D8D-E63E-4024-B125-39A0D39D5000}
 
{A31A35B6-6E06-4595-8226-A47F54114D82}
 
{E86F8FEF-B7AE-41FC-9E70-5D274F723A3A}
 
{1B8B13F3-2022-4F24-8CF0-D2EBD85F5539}
 
{A29AA94D-702D-4C05-B09C-49431CF0B21B}
 
{E35073BA-0EDF-4656-BF7C-D9C6F421CAE7}

 
ドンムアン空港3階に新しくフードコートが出来てますが、結構高いです。売店もなかなか良いお値段です。

空港職員が利用するフードコートとコンビニを今回見つけましたのでご紹介します。

まず第二ターミナルに移動します。
第一ターミナルと繋がっています。
壁が取り払われ、連絡通路が出来てます。

第二ターミナルに着いたら二階に行きます。
案内図では航空会社オフィスとの表示がありますが、
制限エリアではないので大丈夫です。
二階に着いたら、通路を第一ターミナルと反対方向に突き当たりまで進みます。
すると、セブンイレブンが見えて来ます。
{49B0C5B1-5EA0-47D2-A941-8564A8B973BE}

セブンイレブンの入り口を左に入ると、駐車場があります。
セブンイレブンの隣が薬局でその隣にフードコートの入り口があります。
{6DA03549-3D03-44F3-9419-70AD5CF5D896}

入って左手のカウンターでクーポンを買います。
カード式でなく昔の紙のタイプですね。
余れば返金可能なのでご心配なく。
{9A0CD143-8F06-4B41-8DAF-DBB7FB44E279}

{52AADEB3-6F59-4D5E-88E6-E3F397779851}

かなりの種類のお店があります。
{03198650-561C-4AE6-936B-610004516496}

カレー🍛とチキンのプレート50B

おすすめですよ❗️



中国の電話番号があると、中国の銀行口座を開設したりアリペイのアカウントやレンタル自転車など色々便利です。
しかし、昨年末で香港のSIMで中国番号とのデュアルナンバーSIMが発売中止になりました。
また、僅かに市場に出回っているものもプレミア価格になってしまいました。
既存ユーザーで2017年8月31日までにパスポート登録した場合のみ継続利用可能です。
先日上海で新規登録しようとショップに行きましたが、日本のパスポートをみた瞬間「NO❗️」と門前払いでした。
今回香港でこのSIMを探してみたく訪問しました。
開通期限は6月30日のものが最終でそれ以降のものはありません。
20件以上のショップを回り、かなり高額ではありましたが、ゲットすることが出来ました。
{2C19A64D-CD71-4F69-AEC0-802352C0A7D4}

これです。
香港ナンバーのみのタイプは普通に販売されています。

{DE8181EE-95A6-4746-BEBA-D15E539F57CD}

最終期限が2017/06/30となっています。
ギリギリセーフですね。

早速チェックします。

{11C01992-2929-45F2-BA59-B0D63E08FA2E}

香港ナンバーと中国ナンバーの両方が表示されました。本物です❗️
{265F64EC-966F-4BD9-9E3C-8676D47C7DCC}

まずはアクティベートします。
成功❗️

続いて毎月管理費を引かれるのでチャージします。

{6A4E3D15-8DA0-4DD7-B479-66F07D155270}

2018/03まで期限が180日伸びています。

続いて実名登録をします。

専用サイトにて二つの電話番号を入力し、SMSで来たコードを入力して必要事項を入力、その後パスポートの表紙と写真のページをアップロードします。

翌日登録完了のSMSが来ました。

{4484FC93-94C4-45F0-A0BD-E386453AF27C}

めでたしめでたし(笑)



歩き疲れたので、再度温泉♨️に向かいます。

次は霧島ロイヤルホテルの温泉に入ります。フロントに美人のお姉さんがいました。
{3A4438B6-5546-4CB1-A055-87A3C31EB28A}

館内もいい感じです。
 
{CD21DAC9-5DB3-4B99-AB61-45A5E0D6A51A}
 
{15B9E4DE-03D9-46A8-B28E-6D0D05F99EDF}

その後レンタカーを返して、空港近くの西郷公園へ行ったのですが閉館していました。
 
外からも西郷どんは見えますね〜(^^)
 
{F35F4575-106D-475F-848D-419177BA0423}

空港内を再び散策❗️
 
{1984928D-5D6C-47B5-96B3-EEB85BE687CD}

お土産はこれを。。
 
{D9BE71D9-9A25-470A-AA02-319F5598B8E3}

ハローキティのおみやげバッグ。
 
{123CF444-AD11-4B92-8D35-18C9B3B23258}
 
{373A8152-3C72-425F-80F2-D57D7F384F40}
 
{3E8FB97C-842F-46D3-9391-F8066E726B8B}
 
{A643D9AB-1613-4CB1-9F7D-D215B0E3940E}

訓練用施設。
 
{F0B37E61-C89E-4D90-871E-885782D17789}

展望デッキです。
 
{DECF307D-0A69-493E-BFDF-E78AB28C1C81}

鹿児島名物の黒豚つけ麺。
 
そして最終便はまさかの遅延❗️
可愛い京浜急行の券売機があります。
 
{A07AC8C9-7227-4D3C-A84F-D47BC5B97A1B}
 
{F4ACFE6F-99C4-41B5-80D8-C84DE8717936}
 
無事に日帰り鹿児島弾丸が終わりました。
 
ちなみに関西空港の駐車場はKIX-ITMカードのポイントで0円でした。有難いです。
 
{43D0BAAC-8CF9-4981-AD53-1EE5D356F901}

終わり。

 

さくらさくら温泉にはバイキングランチがありますが、お肉が食べたいので「焼肉厨房わきもと」さんへ向かいます。

 
{967709BE-E195-4F2E-A052-B4D487881EC2}

何と足湯も完備されています。
 
高級感がありますね〜(^^)
 
{02CEB4F9-1255-469F-A0C4-1F4ACC3FF5E9}

メニューです。
 
{F1EF9DA2-8C39-4807-AFE7-D9DA8B4F97F7}

 
今回は「ドラゴン🐉トルネードカルビ」をオーダー❗️
 
{82780802-3E3D-444E-ADB7-2C6F86BBA48E}

拡大
 
{CFF2F53E-670E-4693-B927-63F9C54EEEEA}

サラダバー、ドリンクバー付き。
 
その後霧島神宮へ❗️
 
{628B3A16-5F97-41A6-A002-93C26F37A5BC}
 
{571F8CAA-A438-4E1B-85A2-E97DB5192467}
 
{0BA337F1-52F6-4C95-BC97-BC332CA759DC}
 
{58853D33-92D9-493E-AE0D-933859A19B22}

あの有名な「さざれ石」です。
{84782CF4-3800-4F84-8A25-A686419EA970}

 
歩き疲れました〜(笑)
 
続く