こんにちは~
師走ということで、ブログの整理をしています

どうしようかな~と迷っているうちに更新しそびれた記事がまたあったのでそれを発掘しました







「おはようございます」が言えなくて、嫌な思いをたくさん味わったツレが考えたこと。

(最近は慣れたので使っていませんが、ちょっとの間がんばってました。)

それは「グットモーニングです。」運動です。



勤務先(今は別の職場に移動)の会議で、吃音で「おはようございます」が言い難いので「グットモーニングです。」と言わせてくださいと公言したツレ。

最初聞いたとき、すごい!!って思いました。

そして、それを言える環境っていうのが大事ですよね。
「おはようございます。」 「グットモーニングです。」 では、言葉の持つ意味合いが異なってきてしまいます。


後者の場合、馴れ馴れしさやふざけた感じがします。
だからこそ、それを言える環境に 決して、ツレは人当りのいい方ではありませんが、そのときの勤務先がとても理解してくれていました。
このブログでも登場したおじいちゃん先輩は、海外で留学した経験もあったそうでノリノリで「グットモーニング!」とネイティブ発音で答えてくれるそうです。


本当に「吃音を持つ人がどもっても大丈夫と思える社会を目指す」ならば、「グットモーニングです。」運動が認められなければならないと思います。


ちっちゃな活動ですが、そういった下地、
即ち、吃音を理解してくれる下地が日本全体にできるといいのですが。。。


いつか、吃音のことをもっと話せるときがきますように



今年もあとわずか。




皆さんに良い事がたくさんありますように